イヤフォンは耳に入るだけじゃダメで、ちゃんとそこに動かず入ったままになっててほしい。
これ、日本語でなんて言ったらいいんだろう。
耳にイヤフォンが
入る、と言ったら使える状態じゃないと意味がない。
だけど私の耳だと、イヤフォンは耳に確かに
入るんだけど、動いたら落ちてしまう。
数歩歩いただけでポロリじゃ意味ない。
お店の人に「これ耳に入らないんですよ」と言うと、「入れ方わかってますか? これが前、これが上だから、こう入れれば入りますよ」と、まるで私の入れ方が悪いような返事だった。
目の前で言われた通りの入れ方をしてみた。(前からその入れ方してるんだけどね)
そうしたら、イヤフォンは耳に、いる(居る、と書くべきか?)。
耳に居て、見た目は入っている(ずれないで、動いても落ちない状態)のと同じように見える。
それを見て、店の人は、ほらね?という顔。
そうだよ、確かに「入って」はいるんだよ。
入ってるけど、使えないんだよ。
何度もぐいぐい押し込んでイヤフォンを壊した思い出とか、耳が痛くなった思い出が頭をよぎる。
検索して、耳が小さくてイヤフォンが入らない人がどんだけ苦労しているかたくさん読んだ、その記事やブログも頭をよぎる。
いろんな思いが多すぎて、ぐるぐる回って適切な言葉が出ない。
なんて言えばいいんだろう…。
入っているけど入ってない。うーん…。
イヤフォンは耳の穴に滞在はしているけど、きちんと入っているわけじゃないんです。と言いたいんだけど、滞在というのも変な話だし。
ふと頭に思い浮かんだのは、「これは stay してるけど stable じゃない」という言葉。
stay(留まる、滞在する) stable(安定した、しっかりした)
いやいや、これでは伝わらない…と思う。
言わなかったけど。
このやり取りから3日後の今日。
あ、これは「入ってる」という状態じゃなくて、「ひっかかってる」という状態では?
そうだ、ひっかかってるだけだから、浮いてるし、振動が加わると落ちる。
ああ~~、こう言えばよかった~~~。
お店でちょいと小ばかにされたとき「これは引っかかっているだけなんですよ」と言えばよかった。
浮いてるんですよ、動くと落ちるんですよ、という説明をすればよかった。
んも~~~~!!

説明したいことが多すぎるから焦ってしまった。焦ると説明できなくなるんだよなー…。
んもー…。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30532515"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/30532515\/","__csrf_value":"7aa58d5b5b6f6b31d604fb800b4c83a8df7768def01721541e74e258080db341dcbfff74c56c874e0bda1193bdc9cb0a24e83fec85751859e82a267679f45f34"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">