人気ブログランキング | 話題のタグを見る

人生変わったかも…4

たかが靴下のたたみ方だけなのに、人生変わったとか思うなんて、超大げさな物言いではあるのだが。

いやしかし、うちのタンスの惨状を見てほしい。
最初にそのひどい写真を出すと、それがプレビューで出てしまうので、お花の写真を一枚。
人生変わったかも…4_b0019674_04245717.jpg
散歩コースで見かけたカスミソウ。久々にこういう可憐な花を見ると心が安らぐ。

しかし、うちのタンス…。まったく心が安らがない…。
もう40年ほど前に通販で買った桐のタンス(合板、タッカー打ちだけどね)。ちょっとひどい有様で、恥ずかしいのだが…。

友達がこれを見て、「たみちゃん…よくやるねー、桐のタンスに直にマジックで…」とびっくり&あきれていたが、いやもう、私も怒りに任せて書いてしまったのだ。
人生変わったかも…4_b0019674_04264084.jpg

だってね、最初は上の3つの引き出しに夫のもの、下の3つに私のものを入れていたのに、いつのまにか6段全部が夫の下着とTシャツと靴下ですよ?
箪笥一竿全部がパンツと靴下と股引とTシャツ(すべてよれよれ)ですよ???

なぜこんなに増えたのかというと、夫は衣類を全く整理も分類もしないであちこちの引き出しに入れるので、靴下もパンツもTシャツも股引もまぜこぜ。おかげで出すときに「あれがない、これがない」と大騒ぎになる。
そして、見つからないので買ってくる、という悪循環で増えていったのだ。

どんどん増えるのでプラスチックの衣装ケースも購入してタンスの上に置いた。入れる場所ができたら、よれよれのTシャツ、パジャマ、ジャージなどがまた増えていく…。それも未整理のまま。

それが30年続いた。
その間に、私の怒りも静かに増幅していった。何度言ってもパンツを箪笥のあちこちに入れる夫に業を煮やし、マジックで「しんのパンツ」と書き殴った気持ちも分かってほしい…。

箪笥には「靴下37足」と書いてある。以前はこれよりもっと多かったのだが、あまりにもひどい様子の靴下を私が捨てて、ようやく37足まで減らしたのだ。
それでも引き出しいっぱいになるのは、厚手の靴下を好むせいか…。

こういう嫌味な直書きをされても、夫は靴下や下着をなかなか減らさななかったのに、こんまりメソッドで「感謝して捨てる」ことを覚えてくれた。

それがこれ!パンツとTシャツが一つの引き出しに入っている!!
人生変わったかも…4_b0019674_04493680.jpg


こちらは昨日も出したけど、靴下の引き出し。(左側には股引が入っている)
泣ける!! 泣くよ、もう、ほんとに泣ける!!!
結婚以来、毎年毎年増えていった肌着が、いまこんなに整理されたなんて!!!
人生変わったかも…4_b0019674_03194613.jpg

夫の下着、靴下、パジャマ、Tシャツなどは、いまはタンス5段、衣装ケースの引き出し1つに収まっている。
すべてを箪笥の引き出し3段に収めてほしいけど、今すぐは無理だからぼちぼち少しずつ整理してもらおう。きっとできると思う。

夫がコツコツ整理し始めたのを見て、私も少しずつ整理を始めた。やっぱり、靴下の整理は人生を少し変えてくれたと思う。

みなさんも、まずは靴下整理からやってみてはいかがですか?

ここに至るまでの道のりも読んでね!

 近藤麻理恵さんの番組を見て意識が変わった夫の話。

 夫が靴下を捨てた!

 靴下のたたみ方が劇的に変わった!


by akaboshi_tamiko | 2021-07-01 05:41 | こんまり・感謝離 | Trackback | Comments(0)