MacとWindowsの二刀流は無理なのかといえば、無理ではあるまい。
今、Macを使っているけれど、うちは長年Windowsだった。
WindowsからMacへ変わると、色々戸惑うことが多い。
ちょっとした言葉、名称の違いだけで全く意味がわからず、どうしていいのか本当にお手上げ状態になる。
キーボードの配列も微妙に違う。
WindowsのCtrl、 Alt、BackSpace(Delete)の位置がMacと微妙に違うのと、特にMacにはwinの Endに当たるキーがないのが困った。
WindowsのF6〜F10 キーの使い方がMacではfunctionキーを押さないとできないのも困った。
ほとんどキーボードを見ずにショートカットキーを使っていたので、キーを一つ余分に押さねばならないのは本当に困ったけれど、まあ、今はようやく手が覚えてくれた。
4ヶ月使ってみて、Macのキーボードにはかなり慣れてきたように思う。
さて、今、Macに慣れた状態でWindowsのキーボードを触ると、たった4ヶ月でもう指がMac配列を覚えていて、Windowsで戸惑ってしまった。
しかし、「いやいや、ここはWindowsだ、思い出せ!」と言い聞かせると、やはり20年以上使ってきたWindowsの運指ができるではないか。そう、覚えていれば思い出す。困りはしない。
Macに移ったときは全く知らないので困ることばかりだったが、覚えれば済むことなのだ。
よしよし、MacとWindowsの二刀流、できそうだ。
あとは、WindowsでできることをMacでもできるようにしなければ。
全ては慣れの問題。
ファインダーとプレビューという機能がわかるまでは苦労した。
(写真のサイズ変更とか、ライブラリからは出来なくてプレビューからやる、ということがわかるまでは超苦労した…。わかれば「なあんだ」と思うのだが。それはMacからwinに変わる人も同じだろう)
今後もまだ苦労は続くだろうけど、まあそのうちMacもwinも両方使えるようになるだろう……。と思う…。
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-30883830"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/30883830\/","__csrf_value":"51eedc139b76ae3a482c1914fdc2155b8269f09985647e68ec38f28ff68acc84860cf4c510f62c6c92d22d7a0139154468b963c7f1144610918752a6b6ad4ab8"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">