人気ブログランキング | 話題のタグを見る

雪国生まれと南国生まれ

1月6日の昼過ぎから雪が降り始め、どんどんつもってきた。
雪国生まれと南国生まれ_b0019674_21023118.jpg
これはまだ積りはじめた頃。14時くらいだったかな。

そのあとどんどん降り続き、夕方には玄関先の地面に5センチくらいつもった。千葉で5㎝の積雪は珍しい。
雪国生まれと南国生まれ_b0019674_21023601.jpg

夜になっても雪は降りやまず、積雪は10㎝くらいになった。すごいすごい。
南国・宮崎で生まれ育った私は、雪が降ってこれだけ積もるとウキウキする。つい写真も撮る。
雪国生まれと南国生まれ_b0019674_21025066.jpg

しかし、旭川生まれの夫は、雪がチラホラ降ってきた瞬間から、「灯油はあるか? 牛乳はあるか? 今夜は道路滑るから買い物行けないぞ」という心配をしていた。さすが雪国の人だ。私とは根本的に考えが違う。

雪国生まれと南国生まれ_b0019674_21024580.jpg

夜になって積雪が10㎝を超えたころには「明日は雪かきどうするかな、買い物行くのに道路凍ってるかな」と、さらに心配を募らせていた。

夫の心配をよそに、1月7日、今朝はすごくいい天気。まぶしい太陽、青い空、白い雪。
本当にきれいな、雲一つない青空。
雪国生まれと南国生まれ_b0019674_21425558.jpg
一年にこれくらいの雪なら私みたいに浮かれて楽しめるんだろうけど、本当の雪国の人たちにとっては雪は大変な苦労にもなるのでしょうね…。

道路がこの状態になっても、夫は「日陰のところがアイスバーンになってるから滑るぞ。運転も歩くのも気を付けないと」と心配していたし。雪国の人の雪にたいする気遣いは、南国の私とはまったく違う。浮かれてばかりじゃダメですね。歩くときも気を付けないと。

連休最終日にはまた雪の予報が出ています。みなさま、お気をつけて!

by akaboshi_tamiko | 2022-01-07 21:43 | Trackback | Comments(0)