人気ブログランキング | 話題のタグを見る

寒い日のお汁粉

先日の雪にはびっくりしました。
うちの周りは10センチ以上の積雪があり、そんなとき北国育ちの夫はすぐに「もう出かけられんぞ」と買い物・外出拒否。

そして「こんなときって、なんか甘いもの食いたいのになあ」と、今うちにない食べ物を買いに行けないことを嘆くのであった。

「いや、冷凍庫にアレがあるよ」
アレを解凍して煮ればいい。
寒い日のお汁粉_b0019674_00023893.jpg
はい、これ。去年の春だったかな。小豆を一晩魔法瓶に入れて、ふっくらさせてから砂糖を加えて鍋で煮たもの。それを冷凍しておいた私、ほめてあげたい。。

冷凍小豆を鍋にいれて煮溶かしてお汁粉にしよう!
寒い日のお汁粉_b0019674_00024454.jpg

そしてお餅を焼いてお汁粉に。
寒い日のお汁粉_b0019674_00024810.jpg
冷凍庫の奥深くから出してきた冷凍小豆で作ったお汁粉。
お餅を入れて、塩昆布を添えて。

ちょっと塩気があると甘みが引き立つんですよね。
美味しかった~。

この小豆は普通の砂糖だけでなく、ラカントSを半分ほど使っていて、ちょっとだけ低糖質。
あんまり罪悪感なしに食べました。

もう冷凍庫には煮小豆ないので、また作っておこうかな。なにか甘いものが欲しいときにはいいかも、です。



Commented by rinrin1345 at 2022-01-12 15:31
私もお汁粉大好きです。今年はすでにあんこがなくなってしまいました。(..)
Commented by akaboshi_tamiko at 2022-01-13 03:24
★ rinrin1345さん
お汁粉美味しいですよね〜。あんこはこし餡より粒餡派です。粒餡の草餅とか大好きです〜。
Commented by banbaおどり at 2023-02-18 11:29 x
もう20年くらい前までのこと
伯母の家の庭で餅米を蒸して
餅つき器でついてから
半畳位の板に餅取り粉を撒き
最初にそれぞれの家の分の鏡餅
それから白餅、あんこ餅を丸めていました
最後に草餅
春にヨモギの若芽を採って
(湯がいて叩いててのかなあ)
冷凍してた物を入れて
だんだん草色になっていき
少し塩を入れて
これまたそのままの物と
あんこを入れた物と
作ってました
毎年お餅をもらうのに
手伝いに行かされてました(笑)
蒸された餅米の香り
お正月が来るんだなーって
思えたものです
年末の風物詩でした
この草餅の雑煮が大好きで
餅何個いる?と聞かれて
毎回白餅2個草餅2個入れてもらって
食べてました(笑)
伯母も亡くなり母も年老いて
餅をつくこともなくなり
さみしい限りです
たまに食べたくなって
市販の草餅も買ってはみたけど
ぜんぜんヨモギの香りがしませんねー
余談ですが私も断然、粒あんの草もちの方が好みです
by akaboshi_tamiko | 2022-01-11 00:15 | つれづれ日記 | Trackback | Comments(3)