私は今まで二槽式洗濯機、全自動洗濯機(縦型)、ドラム式洗濯機(真横型)を使ってきた。
この中で私の満足度が一番高かったのが「二槽式洗濯機」だ。
友達の話や、いろんな口コミサイト、mixiの洗濯関連コミュ、自分の持っていたエコサイト(今は閉じている)などで、一番問題が多くて満足度が低かったように見えるのが斜めドラム式だった。
今回は、各洗濯機の満足度や機能についての話ではなく、「槽」の字について。
二槽式洗濯機は文字通り、洗濯槽と脱水槽の二つがくっついている洗濯機だから二槽式洗濯機だ。
槽とは、一般に液体を入れる(木製の)容器、おけ。と辞書にある。
だから水槽や浴槽など、水がためられる深さのあるものに使われる。
当然洗濯槽にも使われる。
しかし、「にそうしきせんたくき」と打つと、二層式洗濯機と出てくる。
洗濯槽と脱水槽の二つがあるから二槽式なのに…。
多分、こういう言語系のソフトを作る人たちが二槽式洗濯機を見たことも聞いたこともないんだろうな。
層という文字は、「地層」の層みたいに薄くて広いものが重なっている状態。
二層式洗濯機だと、薄くて平たいものが二つある感じ。
それじゃ洗濯できないよ…。
最近は二槽式洗濯機と出てくるソフトやアプリも多くなってきたけど、「だっすいそう」に関してはまだ脱水層と出てくるものが多い。
アプリを作るSEさんたちが二槽式洗濯機を見たことも使ったこともなく、脱水槽の概念がないんだろうな。
SEさん、これからのアプリにはぜひ二槽式洗濯機と脱水槽を入れておいてください。
こんなに「槽」にこだわるなんて、私は「槽警察」かな。
いや、疑いの余地なく、そうなんですけどね。
(でも逮捕権持ってないので逃げなくて大丈夫!)
htmx.process($el));"
hx-trigger="click"
hx-target="#hx-like-count-post-33320555"
hx-vals='{"url":"https:\/\/akaboshi.exblog.jp\/33320555\/","__csrf_value":"8c49d9309ae9f2844ffbb5803438a43d87dca1b5ff9c40d38a791e813ff7e4cc9b3c80fb4b76567be59b0b40ad077e57ab0bbb4c237ad5373be7913edf19382c"}'
role="button"
class="xbg-like-btn-icon">