人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

体が痒いとき3

59歳頃から60代前半の数年間、かゆみを含む更年期症状の治療として、女性ホルモンのテープを処方してもらっていた。

確か65歳くらいのとき、担当医に「そろそろやめてもいいかもしれないですね」と言われる。
私も「まあ、もういいかな」と思い、やめることに同意したのだった。

しかし、その後1年ほど経った頃、体のかゆみが我慢できないほどひどくなった
かきむしり、みみずばれ、かさぶたができる。
かゆくて夜眠れない。 体が痒いとき1参照

あんまりつらいので、テープ貼りたい!と思い、引き出しを探してみたら、残っていたのだ!2枚のテープ

それを貼ったら、なんと、かゆみ止めを塗っても引かなかったかゆみが10分くらいですーっと引くではないか
もうびっくり!!!やった!!!

最初の一枚の時は「これ、気のせい?プラセボ効果?」と、自分でも半信半疑だった。
2~3日後、またかゆくなったので残りの1枚を貼ると、またスーッと痒みが消える。

それで、次の検診日が来る前に、予約なしで病院に行き、担当医にまたテープの処方をお願いした。
かゆみの治療で女性ホルモン補充なんて、やってくれるかなあ…と疑問だったが、とにかく状況を説明した。

かゆくてかさぶたになった写真、みみずばれになった写真を見せ(ちょいグロなので、先生も嫌だったかもしれない…)、翌朝はそれが引いていること(かさぶたは残るけどみみずばれは治っている)、夜になったらかゆくなること、ホルモン剤のテープを貼ったらかゆみが引いたこと、などを切々と訴えた。

そういう説明が効いたのか、処方してもらえることになった。
よかったー、処方してくれて…。

本来なら2日に1回、腹部に貼るそのテープを、今は半分に切ったものを週に2回(つまり1枚分を週1で)貼っている。
担当医も「それくらい少量なら、まあ、いいでしょう」と、一応賛成してくれている。

テープを貼り忘れるとまたかゆくなり、いかんいかんと、夜中に慌てて貼る。しばらくするとかゆみがおさまる。
そんな具合だから、かゆみに女性ホルモン、なかなかいい方法だと思う。
しかし、これをどこの病院でもすんなり処方してくれるかというと、あんまり一般的ではないかも。

特に60代以降の高齢女性だと、「更年期? もう終わってるでしょ?」と言われて拒否される可能性も高い。

たくさんの女性が「体がかゆいのは単なる乾燥だけではない、女性ホルモン欠乏症のひとつだ」という声を上げてくれるといいな、と思う。(もちろん乾燥のみでかゆくなる人、ほかの病気の人、色々いるはずで、女性ホルモンさえ補充すればいい、というわけではない)

高齢者施設で、毎晩利用者さんの体に保湿剤を塗るより、テープを1週間に1回とか2回貼ってもらうほうが、介護の面でも楽ではないかなー、なんてことも考えたりする。

最終的には自己責任で、いろんなリスクを説明してもらい、自分で判断するといいと思う。
痒み解消の一つの選択肢として、どうかな、と思っているのだけれど…。

参考リンク


Commented by rinrin1345 at 2024-05-07 21:31
ホルモンって必要なのね。いきなり骨粗鬆症になるもの。痒みもそうなのかもしれませんね。
Commented by bumidayat at 2024-05-08 04:12
こんばんは、Sariです。
赤星さん、あちこち、まぁ大変なのですね!!!

ワタシも痒いんです。あちこち。でも比べたら大したことないなと(・・;)
皮膚科で色々 薬出してもらっていますが、対症療法で…
顔は原因不明、背中はロキソニンやモーラスのかぶれかも。
アセモが原因で胸の下や間、お腹の肉が垂れて重なった部分の痒みはアセモが原因。皮膚科で言うのが恥ずかしいので市販薬レスタミンパウダークリームで紛らわせ…
頭皮の断続的な痒みは、白髪染めから。染めるのを止めて2年以上、ベビーシャンプーに換えて痒みの間隔が広くなりましたが、時々モーレツに痒いです。
皮膚科でもらった薬よりネットで買った薬のほうが効く・笑
 床に座った生活で、尾てい骨の左右が褥瘡(多分)になり座っていても痛く、カサブタが出来たり剝がれたり…皮膚科で薬を変えたり、左右で別の薬にしたりしながら2年ほど。やーっと、あと患部か小さくなり先が見えてきました。
椅子生活に戻りたいのですが、諸々の事情があり( ノД`)

夫のS坊は、抗がん剤の副作用から停止して薬を変えたら、顔を中心に痒い吹き出物が出て、耳は搔きつぶして崩れかけ…Dr.に言っても、「皮膚科から塗り薬だしてもらいましょう」で終わり。治らん…
医師は自分の科 以外は知らないというのはとっくに経験済みなのですが、S坊未経験で(・。・;
皮膚科に行くのを嫌がりますので、
とりあえずレスタミンの別タイプの薬で痒みは納まりましたが、吹き出物は残っています。

ワタシ、腕が老人のような さざ波で、とっくに老人なんですけど… やはり身体の中が乾燥しているのでは、女性ホルモンが さっぱり無くなっているのではと思っていました。
当帰芍薬散、あるので飲んでみようかな・・・

赤星さん その後はどうでしょう…完治に至ったのでしょうか…
Commented by banbaおどり at 2024-05-08 17:08
いつだったか
テレビで80代の婦人科の女医さんが
出ていて私は死ぬ前日まで女性ホルモンををとり続けます
と言ってた事を思い出しました
家族の介護と更年期障害が重なり
イライラや手足の火照りがつらく
婦人科にかかりました
乳がんや子宮がんに気を付けながら
私も続けられるだけ続けたいと思ってます
8センチの子宮筋腫(一応今の所良性)があるのでいつまでできるかわかんないですけどねー
赤星センセも無理をなさらないで下さいね~
Commented by akaboshi_tamiko at 2024-05-09 02:17
★ rinrin1345さん
ホルモンって、ほんと、人間の体に大きな影響を与えますね。
人間は思っている以上にホルモンに左右されると思います。
Commented by akaboshi_tamiko at 2024-05-09 02:20
★Sariさん
去年から女性ホルモン再開して、少ない量で続けています。
完治というか、テープを貼って女性ホルモン補充すればかゆみは取れるんですが、忘れてるとまたかゆくてかゆくてかきむしってしまいます。

ホルモンを補充しなくてもかゆみを感じなくなればいいんですけどねー…。
お互い、いろいろあって大変ですが、頑張りましょうね。
Commented by akaboshi_tamiko at 2024-05-09 02:22
★ banbaおどりさん
多分、その先生、私が取材した先生だと思います。
そうか、そういうことも可能なんだなー、とびっくりしました。
血液検査などもきちんとしつつ、続けようと思います。
もー、かゆいのはほんと嫌になりますね…。
Commented by banbaおどり at 2024-05-10 03:13
私もそうじゃないかなーと思ってました(笑) 
私は特に耳が痒いんです(いつぞやはかきこわして膿が溜まりました)
顔周り特にアゴのあたり(これはダニかなあ)
手足の火照りで漢方薬も数種類試しましたが効いてんのか効いてないのかわからずじまい
今はホルモン療法だけです
そういう年回りなのか同級生の友人も介護で苦労してる子が多くて
お互い愚痴を言いながらなんとかやり過ごしています
テキトーに息抜きしながら頑張りまーす
Commented by akaboshi_tamiko at 2024-05-12 15:22
★banbaおどりさん
耳がかゆい!わたしもです!
若いころから耳かきが好きで、それはかゆいのがすっきりするからでした。

のちに鍼の先生に聞いたんですが、耳にはツボがたくさんあって、ストレスが高い人は耳かきをよくするらしいです。

そういうのもなんか自律神経とかに関係ありそうですね。
by akaboshi_tamiko | 2024-05-07 20:00 | 更年期 | Trackback | Comments(8)