2006年 01月 17日
日本のスポーツジャーナリズム
卓球の試合で、優勝した選手のことは一切報道せず、入賞もしなかった福原愛のことばかり報道するのは、いったいどういうつもりだろう???????
福原愛のことばかり報道して、去年も、福原が決勝で負けた、という報道があった。負けたということは優勝した選手がいた、ということ。そちらの方は取材・報道せず、福原が負けた、というニュースだった。
それ、スポーツニュースじゃないよ。芸能だろ、芸能。
日本のスポーツマスコミのレベルの低さには、時々びっくりする。
私は卓球ファンだから、まったく報道されないより少しでも報道されるほうが嬉しい、という気持ちもわからないではない。福原愛が出てくるまでは卓球の試合もなかなか放送されないし、ニュースにも出なかった。
だから福原愛の功績は大きかったと思う。だけど、それは芸能欄での功績であって、本当のスポーツジャーナリズムではない。
どんなスポーツでも、優勝した、強い選手を取材して報道すべきなのに、そのジャンルでのスター選手だけを報道するのは、そのスポーツを本当に好きな人にとって失礼だし、選手全員にも失礼だ。
福原愛、私は好きな選手だし、強くなって欲しいと思うけど、もっと強い選手がいるんだから、そちらをキチンと報道してもらいたい。
日本のメディアは、福原愛偏重がどれだけ日本の卓球界の足を引っ張っているかわかっているのだろうか。
今のままでは福原愛は、彼女のせいじゃないのに、同じ卓球選手の中から浮いてしまうかもしれない。
普通、人気があるからと言ってある選手だけが報道されて、その選手より強い選手が全然報道されなかったら、その人気選手は仲間から嫌われるよ。福原もそうならないとは限らない。
海外遠征に行ったとき、オリンピックで海外滞在しているとき、選手同士の励ましあいや情報交換などがどれだけ選手の心を勇気付けたりリラックスさせることか。
今の日本のメディアのやっている報道の仕方は、そういう選手同士の交流や友情を阻害するようなやり方ではないのか?
そういうやり方には、私は本当に危機感を持つ。
もっと平等に、きちんと、強い選手をちゃんと報道してもらいたい。卓球が好きだから、一位の選手の技を見たいのに。見せてくれよ~~~~(‐人‐)


そう悲観した物でもないかもしれませんよ。


彼女だけが選手じゃないし、報道姿勢がおかしいと思います。
これって、選手が色々することとは問題が違いますよね。
マスメディアの報道はこうあるべきじゃないでしょう、、、
美味しそうなものが落ちてると、みんなでよってたかっちゃう姿勢は、とても主体性のある取材報道とは思えない。
確かに、ネットやブログがあるじゃないか、という見方も出来ますが、旧来のメディアに比べたら、その波及力はまだ微々たるものです。
大多数の国民が、まだまだ旧来のメディアから情報を得ているのですから、マスコミ人にはきちんとした自覚を(商売であろうとなかろうと)もって欲しいものです。


福原も心ならずもかも知れませんが、メディアの注目を浴びる事で卓球という競技を世に知らしめる役割を果たしていることは事実で、その彼女に対して、ありがたいと思う選手がいても良いと思うし、いて欲しいとも思うわけです。
もし、福原のせいで自分の所にインタビューが来ないと思う選手がいたとしても、それは御門違いってものだし、メディアが悪いわけでも、ましてや福原が悪いわけでもないので、福原が気にする事は無いのです。
たしかにメディアも失礼かもしれませんが、福原をねたむ選手が大半だと決め付けるのも、ある意味福原以外の選手にたいして失礼かも知れませんよ。