2006年 05月 14日
日之影よいとこ一度はこらっしゃい(来てください)
今日は日之影では深角駅近くで花見がありました。

ポピーの花などを近所の人が畑に植えていて、見事に咲き誇っています。そこへ焼酎やビールや煮しめやお菓子などを持って、近所の人が花見に来ました。
お花も綺麗だけど、集まってきた女性陣ももっと綺麗。(*^_^*)

それから、日之影には世界に誇る廣島一夫さんという、竹細工の名人がいます。
その方の作った作品や、他の方の作品も紹介しますね。

これは表側。
この籠は表と裏では編み方が違います。
裏というか、底は隙間が大きく編まれていて、通気性がいいようになっています。
昔のものは、丈夫で、しかも通気性がよく作られていて、食べ物を保存するのに適しています。
竹のかごの「民芸品」より、こういう実用品のほうが売れるのになあ。
この籠を作る手間を考えたら、数万円出しても惜しくない。丈夫だからすごく長持ちするし。
生活用品としての竹細工、もう一度見直されていいものだと思います。

プラスチックのかごより、こういう本物の竹細工のかごを使って毎日の生活が成り立つほうが、おしゃれな感じがするな~。
高いけれど、それだけの価値があるんじゃないかな。
手入れをすれば何十年と持つし・・・。欲しいなあ・・・。

こちらは別の方の作品。
菊花編みというそうです。細かな細工で、この壁が貼ってあるお店では、「これはプラスチックですか?」と聞かれたお客さんもいるそうです。
キチンとした網目、確かに機械で編んだプラスチック製に見えるかも(^_^;) でも、これは竹を細く裂くところから人の手でやるんだけど、人間の手って、すごいなあと思います。

宮崎焼酎バー二休で飲みました。 二休? ここでピンときた方は、だいぶ宮崎で焼酎飲んでますね。よっ! そう、バー一休の2号店です。 分かりやすいネーミングですね。 一休を知らない方は(大半だと思うけど)二休?何でそんな名前?って思いますよね。 いいネーミングセンスです。一休もだいぶ長いこと行ってないなあ。 関係ないけど昔「ヒントでピンと」ってクイズ番組ありましたよね。 土曜の昼ごろ。アタック25とかの時間帯。 ヒントでピンともそうだけど、アタック25も妙に好きでですね。 誰か...... more