人気ブログランキング | 話題のタグを見る

赤星たみこの戯言・放言・虚言日記♪ akaboshi.exblog.jp

漫画家・赤星たみこの日記です。 


by akaboshi_tamiko

金八先生

04/11/08/月曜
今日は朝10時から東京飯田橋で講演。
ちょいと疲れました。

3年B組金八先生って、見てます?
私はどうも好きになれなくて、ほとんど見てませんでした。
でも、長年続けている、その歴史の重みはすごいなと思います。うちの夫がそういう長く続くものが好きで、ずっと見ていました。(「北の国から」も。北海道出身ってのもあるんだけど)

夫の影響もあって、たまに見て、感動するときもあり、すごいなあと思うときもあり、毛嫌いしてはいかんなあと思いましたが、それでもやっぱり大好き!!にはなれなかった。

それは、生徒がみんな金八先生が好き、という設定がどうもいやだったから。
いや、最後に好きになる、ってのならいいんです。ストーリーテリングの定石なんだから。

でも、生徒が金八先生のことを「きんぱっつぁん」と呼んでいるのがどうもこそばゆいというか、私の中ではすごくイヤだったんですね。

それは私自身が、学校の先生を嫌いな子供だったから。
いい先生もいたし、お世話になった先生もいます。恩師と思う先生もいないわけではない。でも、基本的に学校の先生が嫌いだったんです、私は。

今の子供たちのようにあからさまに先生にはむかったりあからさまにバカにしたり授業をボイコットするようなことはしなかったけど、学校の先生の、なんて言うのか、自分でもよくわからないけど、手垢にまみれた考え方をするところとか、なんかイヤだったんですよね。

そういう子供だったから、そういう子供の時期の目で金八先生を見ると、ホントにお尻がこそばゆいし、むずむずするんです。なんかリアリティがない、というか。

ところが。
今回の金八先生。
ちゃんと金八先生が否定されている。それがいいことだとは全然思わないけど、今回のは「リアルだ」と思いました。

リアルな学級崩壊を描きつつ、それが再生していくような物語を見たいなあ。
最初から崩壊していないクラスを再生しても面白くないし。
今までの金八先生は、確かに問題をいろいろ抱えていましたが、でも学級崩壊まで行ってなかったでしょ。

本当の学級崩壊はもっともっとすごいのだと思うけど・・・。どこまでリアルにするか、ウソでもいいけど、リアリティのあるドラマにして欲しいなあ。せっかく歴史の重みのあるドラマなんだから。
by akaboshi_tamiko | 2004-11-08 22:03 | Trackback | Comments(0)