2008年 11月 24日
あとで後悔、毎日がエブリデイ♪
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/repeat_expression/
頭痛が痛い、馬から落馬する、というのが重複表現の例としてよく使われるけど、私がよく聞くしすごく気になるのが、「あとで後悔する」。 後悔って、あとで悔やむことだから。
あとで後悔する、とは絶対書かないよう気をつけて、うっかり「あとでこうか・・・」まで書くと、いかんいかん、と「あとで悔やみたくないので」とか「後悔したくないので」と書き直します。
でも、これってランキングに入ってない。不思議~。あんなに使っている人が多いのに(私の周りだけ?)
このランキング1~20位をお知らせします。数字は使っている人の割合(パーセンテージ)です。
1一番最初/一番最後 100
2 最後の切り札 95.3
3 ダントツの1位 95.1
4 過半数を超える 91.6
5 被害を被る 70.4
6 不快感を感じる 70.4
7 思いがけないハプニング 68.1
8 返事を返す 64.3
9 射程距離 60.6
10 元旦の朝 55.2
11 過信しすぎる 53.8
12 挙式を挙げる 51.5
13 存亡の危機 50.8
14 お体御自愛下さい 47.1
15 大体○○程度 45.0
16 あらかじめ予定する 41.3
17 収入が入った 38.7
18 満○周年 35.7
19 すべて一任する 34.3
20 捺印を押す 32.9
20 はっきりと断言する 32.9
う~ん、 2位の 最後の切り札と3位の ダントツの1位 は、使ってますねえ。あと、存亡の危機も…。
「切り札」は最後に出すカード、という意味なのかな? 切り札というのは何か問題を解決する最高の手、という意味だと思ってました。だから最後に出すことが多くなるし、最後の切り札、という言い方、アリだと思ってたのになぁ…。
ダントツは「断然トップ」の略だそうです。あ~~、そういえば、昔、ダントツという言葉が出始めのころ(そのころ生きてるしなあ、私)、語源はそれだ、と聞いた記憶があります。
だから、ダントツの一位は、断然トップの「トップ」と「一位」が重複するわけですね。
う~ん、すっかり忘れていたなあ。ダントツのトツは「突出」の「突」だと思い込んでました。
「存亡の危機」は、「存続の危機」なら正しいのかな。
存在するか亡びるか、どっちに転ぶかわからないから『【存亡】の危機』という言い方はアリだと思ってました。だから、『存亡の危機』って、うっかり言いたくなる表現ではありますねぇ。気をつけよう。
日本語の重複表現は、間違いに気づきにくいけど、外来語で重複した表現って、私はよくギャグとして使います。
革命のレボリューション!
毎日がエブリデイ♪
楽しくジョイフル♪
香りのフレイバー
ビューティフルな美しさ
などなど。
ギャグなんだけど、間違ってますよ~、という指摘を受けることもあるので、使用には注意が必要。

あんまり違和感を覚えない(ん?もしかしてこれも?)表現もかなりありますね。
気をつけないと・・・

最後の手段、という意味があるからでしょうねえ。
でも、「君は、わがチームの最後の札だ!」というのも間が抜けてますね(^^;。「強調」の意味の「語重なり」は、いいんじゃないの?って気もします。
>「存亡の危機」
これは「存亡の機」が正しいようです。
存在するか、滅亡するかの大切な場合。
もっと多そうなのがあるけどなあ。
よく使われる「第○回目」
「第」自体に順番を表す意味があるから、「目」が重複してる。
「第○回」か「○回目」
>おーちゃんさん
>違和感を覚えない
これは境界線上ですかねえ(^^?
違和感を感じるでは、さすがに変だけど、違和感を持つ、違和感を覚えるくらいは、いい気がしますけど…。
違和感を覚える、はOKなんだと、ネットで読みましたよ(*^_^*)
違和感がある、もOK。違和感を感じる、だと重複だけど。
★うにゃさん
みんな達・・・う~ん、わたくしどもたち、と言ってるようなもので、それはヘンですねえ。
★黒豆さん
存亡の機、なんですね。覚えます!
あと、最後の切り札は、用例として載っている辞書もあるそうです。あとで記事アップします~。
それと、私も第一日目って、すごく気になります。一日目 第一日、でいいのにねー。
★森田流犬のしつけ法さん
絶対使わない ! と思っているのに、昨日、うっかり「一番最初」って言ってしまいました。うっかり、ってありますねえ。