2008年 11月 25日
最後の切り札、正しいのでは?
その中で、「最後の切り札」が重複表現になる、とのことでしたが、友達がいろいろ調べていて、これは正しい表現ではないか、という日記を書いています。
とても面白いので、それを引用させていただきます。
マイミクHurryさんの日記より
http://mixi.jp/view_diary.pl?id=1004581595&owner_id=2158072&comment_count=1 (ミクシーに入っているかたは見てくださいね)
****************
つい使ってしまう重複表現ランキング
http://ranking.goo.ne.jp/ranking/999/repeat_expression/
トランプで切り札は通常13枚あるので、最初の切り札 や 最後の切り札 は正しいと思う。
更に辞書を調べた結果は以下の通り
大辞泉
きり‐ふだ【切(り)札】
1 トランプで、他のすべての札を負かす力を与えられた札。
2 とっておきの最も有力な手段。「最後の―を出す」「―となる証拠」
[ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
ニューセンチュリー和英
きりふだ 【切り札】
(トランプの)a trump (card).(→奥の手)
・ 切り札を出す
play a trump (card);(奥の手を出す)play one's trump card.
・ 最後の切り札(=手段)として
as a [in the] last resort; 米話 as an ace in the hole.
ネットでは大辞林、プログレッシブ和英、
本では、角川必携国語辞典1995、講談社パックス英和・和英第二版 1995第2版第2刷 、研究社ライトハウス和英 1989第37刷 にも用例あり
***************
ほかにもこのニュースで日記を書いている方が多くて、ちょこちょこ見たんですが、「うっかり使ってしまうので、気をつけよう」というタイプの意見と、「これらの表現はすでに市民権を得ている言葉なんだからいいじゃないか」というタイプの意見に二分されているようでした。
確かに、あまり細かく言葉を気にするのもいかがなものかと思うけど、一応、正しい言葉を知っておくのもいいかな、と私は思います。
正しいのに間違っている、とネットで断定されるのがちょっとイヤかな。
最後の切り札、辞書の用例を見ると、正しいような気がするなぁ。
確かに、言葉はその時々で変化していくものだから、止めようのない部分はあるけれど、みんなが使ってるんだから「間違っててもいい」ということにはならないような気がします。
なるべく、あきらかに間違っている部分は元に戻しながら、ゆるやかに変化していくという方が、個人的には好きですね(^^)。
>最初の切り札 や
「とっておきの」というニュアンスからすると、「最初の」までいっちゃうと、やはり意味合いが違うんじゃないかなあと思いますが(^^;。
そうですよね。市民権を得ている、ってのも一部の人たちの間であって、絶対多数ではないと思うし。数の論理を押し付けるわけじゃないですが。
最初の切り札、確かにHurryさん、そうかかれてますね。気づかなかったわ。
最初に切り札を出してしまったのであとで困った、とか、そういう使い方ならアリですね。それ考えると、いい手をせっかちに早々と出すことを「最初の切り札」というようになるかも。今はまだ一般的じゃないけれど。(^^)
★あみさん
ありがとうございます。今後ともよろしく~。