1
バンカクはうまいっ!!
2008年 04月 24日
昨日、取材で名古屋へ。帰りの新幹線の駅で、坂角総本舗のゆかりを買いました。
あ~~、うみゃいっ!!
海老の味がほのかに香るうまいせんべい!!
うまいわ~~!!
あ~~、うみゃいっ!!
海老の味がほのかに香るうまいせんべい!!
うまいわ~~!!
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-24 21:01
| 飲む食べる
|
Comments(6)
プロフより金属バット
2008年 04月 24日
自己紹介サイト「プロフ」に悪口…17歳、バットで中3殴る
http://news.biglobe.ne.jp/social/ym_080423_5530208894.html
インターネット上の自己紹介サイトに悪口を書かれたので、17歳の少年が中学生を金属バットで殴って意識不明の重体にさせ、殺人未遂で現行犯逮捕されたというニュースです。
このニュース、今日家に帰ってきてから何度もテレビで流れました。
そのつど、自己紹介サイトの説明があり、ネット上での書き込みは注意するように指導していた、という話があり、どうもこの事件は、「インターネットという新しいツールのおかげで起きた犯罪」という報道の仕方をされているような気がします。
もちろんそういう側面も確かにあるのでしょうが、私が最も重大だと思う要素は、17歳の少年が、金属バットで、人間を殴った、というところです。
金属バットで人を殴ったら死にますよ。現に、被害者は重体で意識不明。殺人未遂に問われています。
17歳になって、人を金属バットで殴ったら死ぬかもしれない、ということを知らない人間がいる。
私はこっちのほうが怖いです。
インターネット上のいろんなサイトや掲示板で悪口を言った言われた、ということが新たないじめの温床になる、というのも実際問題として、教育現場では悩ましい問題でしょう。
でも、でも、私は、人を簡単に殴る(素手ではなく、道具、それも金属バットと言う凶器を使って)ことのほうがもっと嫌な、もっと痛ましい、もっと悩ましい問題だと感じます。
ちょっと使い方を変えると簡単に凶器になるものが、世の中にはたくさんあふれています。
それが何の規制もなく手に取ることが出来るのは、社会が安全で穏やかだからこそ出来ることではないかと思います。
金属バットを簡単に凶器として使う人がいる。こっちのほうが大きな問題じゃないかなあ…。
人をどれくらいの力で殴ったら痛いのか、どれくらいの痛みを与えたら死ぬのか、そういうことをまったく考えない人がいる。怖いことだと思います。
http://news.biglobe.ne.jp/social/ym_080423_5530208894.html
インターネット上の自己紹介サイトに悪口を書かれたので、17歳の少年が中学生を金属バットで殴って意識不明の重体にさせ、殺人未遂で現行犯逮捕されたというニュースです。
このニュース、今日家に帰ってきてから何度もテレビで流れました。
そのつど、自己紹介サイトの説明があり、ネット上での書き込みは注意するように指導していた、という話があり、どうもこの事件は、「インターネットという新しいツールのおかげで起きた犯罪」という報道の仕方をされているような気がします。
もちろんそういう側面も確かにあるのでしょうが、私が最も重大だと思う要素は、17歳の少年が、金属バットで、人間を殴った、というところです。
金属バットで人を殴ったら死にますよ。現に、被害者は重体で意識不明。殺人未遂に問われています。
17歳になって、人を金属バットで殴ったら死ぬかもしれない、ということを知らない人間がいる。
私はこっちのほうが怖いです。
インターネット上のいろんなサイトや掲示板で悪口を言った言われた、ということが新たないじめの温床になる、というのも実際問題として、教育現場では悩ましい問題でしょう。
でも、でも、私は、人を簡単に殴る(素手ではなく、道具、それも金属バットと言う凶器を使って)ことのほうがもっと嫌な、もっと痛ましい、もっと悩ましい問題だと感じます。
ちょっと使い方を変えると簡単に凶器になるものが、世の中にはたくさんあふれています。
それが何の規制もなく手に取ることが出来るのは、社会が安全で穏やかだからこそ出来ることではないかと思います。
金属バットを簡単に凶器として使う人がいる。こっちのほうが大きな問題じゃないかなあ…。
人をどれくらいの力で殴ったら痛いのか、どれくらいの痛みを与えたら死ぬのか、そういうことをまったく考えない人がいる。怖いことだと思います。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-24 00:03
| 時事
|
Comments(4)
た、高っ!!
2008年 04月 22日
今日は取材で名古屋に来ています。今はホテルから。
今日、家を出るときに明日の取材の時もこの服でいいや、と黒いシャツを着て出かけたのですが、ふとよくみると、猫の毛だらけ!!
明日の取材先にこれじゃあ失礼だわ、と思い、名古屋のデパートでシャツを買うことにしました。
ふと入ったデパートの婦人服売り場を見たら、どうも若い子の服ばかり。
中高年向きの服がなんだか見当たらない・・・。ちょっと派手目のものが多いような…。
はっ! これはもしかして名古屋嬢のためのファッション!?
私はシャツだと、シンプルでフツーのザインが好きなんですが(よく言えばオーソドックスなもの。ありていに言えば地味でありきたりでどうでもいいデザイン)、それがなかなかない。あっても9号まで、とか…。
ようやく11号の地味なシャツを見つけて値段を見たら、な、なんと!! 14,800円!!
ジャ○コなら千円台で普通のデザインのシャツが買えるのに!! いや、そういうのは確かにおばさんくさいものが多いけど、でも、2~5千円も出せば、おしゃれで普通でシンプルなシャツが買えるのに!!
って、そういうことよりなにより、わたくし、去年から洋服って全然買ってなくて、買った衣類は全部着物関連。それも300円の着物とか、630円のアンサンブルとか、2000円の訪問着とか。
もう、私の買い物の基準はめちゃくちゃになっているので、そんな目で白いシンプルなシャツが14,800円っていうのには、もう驚愕してしまいました。
しかも、シャツって、肩や胸の辺りがキツキツだと着ていて苦しいし、かっこ悪いから、サイズはとても気になります。特にぴったりしたデザインだと2~3センチの違いで全然見た目も着心地も違います。
でも着物だと、着丈はおはしょりでたいていどうにかなるし、胸周りや胴回りもボタンで留めるわけじゃないから5~10センチくらいのサイズ違いはどうにでもなります。洋服だと5センチ違うともうアウトだけど。
デパートを歩きながら、うわ~、洋服買うのってこんなに大変だったっけ~・・・とちょっとびっくり。久々に洋服を買おうとして、私の目と頭と体はすっかり着物仕様になっていたんだなあ、と思ったことでした。
それにしてもこのシャツ・・・。時間が迫っていたのと、急いで買わないと取材に間に合わないので、買ってしまいました。あ~~、このお金で着物が何枚買えただろうか…。着物5枚に帯も2~3本買えたわねぇ・・・。
洋服って高いのねえ・・・。
今日、家を出るときに明日の取材の時もこの服でいいや、と黒いシャツを着て出かけたのですが、ふとよくみると、猫の毛だらけ!!
明日の取材先にこれじゃあ失礼だわ、と思い、名古屋のデパートでシャツを買うことにしました。
ふと入ったデパートの婦人服売り場を見たら、どうも若い子の服ばかり。
中高年向きの服がなんだか見当たらない・・・。ちょっと派手目のものが多いような…。
はっ! これはもしかして名古屋嬢のためのファッション!?
私はシャツだと、シンプルでフツーのザインが好きなんですが(よく言えばオーソドックスなもの。ありていに言えば地味でありきたりでどうでもいいデザイン)、それがなかなかない。あっても9号まで、とか…。
ようやく11号の地味なシャツを見つけて値段を見たら、な、なんと!! 14,800円!!
ジャ○コなら千円台で普通のデザインのシャツが買えるのに!! いや、そういうのは確かにおばさんくさいものが多いけど、でも、2~5千円も出せば、おしゃれで普通でシンプルなシャツが買えるのに!!
って、そういうことよりなにより、わたくし、去年から洋服って全然買ってなくて、買った衣類は全部着物関連。それも300円の着物とか、630円のアンサンブルとか、2000円の訪問着とか。
もう、私の買い物の基準はめちゃくちゃになっているので、そんな目で白いシンプルなシャツが14,800円っていうのには、もう驚愕してしまいました。
しかも、シャツって、肩や胸の辺りがキツキツだと着ていて苦しいし、かっこ悪いから、サイズはとても気になります。特にぴったりしたデザインだと2~3センチの違いで全然見た目も着心地も違います。
でも着物だと、着丈はおはしょりでたいていどうにかなるし、胸周りや胴回りもボタンで留めるわけじゃないから5~10センチくらいのサイズ違いはどうにでもなります。洋服だと5センチ違うともうアウトだけど。
デパートを歩きながら、うわ~、洋服買うのってこんなに大変だったっけ~・・・とちょっとびっくり。久々に洋服を買おうとして、私の目と頭と体はすっかり着物仕様になっていたんだなあ、と思ったことでした。
それにしてもこのシャツ・・・。時間が迫っていたのと、急いで買わないと取材に間に合わないので、買ってしまいました。あ~~、このお金で着物が何枚買えただろうか…。着物5枚に帯も2~3本買えたわねぇ・・・。
洋服って高いのねえ・・・。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-22 22:40
|
Comments(5)
阿久悠の悩ましい問題
2008年 04月 16日
今日の話は阿久悠すごい!! と言う話です。
気絶するほど悩ましい というヒット曲(1977年) これが関係しています。
さて、「悩ましい」という言葉は、「なまめかしい」とか、「色っぽい」という意味なので、政治問題などで「悩ましい問題ですね」というと、それは政治じゃなくて性事になっちゃうよ~、ということを聞きました。
私は官能の意味でも頭を悩ますことでも、両方とも悩ましいと言うと思っていたので、「頭を悩ます」ほうが誤用だと聞いてちょっとびっくり。聞いたときは「へ~、そうなんだ~、これから気をつけなくちゃ」と思っただけでしたが。
しかし、どうも気持ちの中で納まりが悪い。
ふと遠い記憶をたどると、源氏物語には「気分が悪い」ときや、「頭を悩ませるようなこと」に「悩ましい」と言う言葉が使われています。
ちょっと調べてみたら、小林秀雄の「無常といふこと」の中に、頭を悩ませる意味で「悩ましい」が出ていたり、尾崎紅葉、室生犀星、阿部公房などにも「頭を悩ませる」という意味での例が出ているとのこと。(1890年代~1940年代)
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k010705.htm
古代では「頭を悩ませること」の意味の「悩ましい」が主流だった。尾崎紅葉、室生犀星、小林秀雄、阿部公房などの例もあるし、この用法は誤用ではないでしょう。
ところが、1950年代には「官能」の意味で使うのが正しくて、「頭を悩ませる」という意味で使うのは誤用だ、という人がいたようです。
http://yeemar.seesaa.net/article/13127559.html
そして、いつの日からか、悩ましい=官能を刺激する という意味(しかない)と言う人が多くなってきたようです。
上記のサイト(きょうのことばメモ)でも、60年代までは「悩ましい=頭を悩ませる」で使われている例を採取していますが、それ以降のものが少ないようです。
ここからは私の推測。(冗談ではなく、単なる推測です)
阿久悠作詞の「気絶するほど悩ましい」は、1977年6月に発売されました。
この曲は、明らかに、悩ましい=官能を刺激する 色っぽいこと です。
この曲が発売されたとき、私はまだ生まれていませんでしたが(うそ)、CHARが歌ったあの曲はよく知っています。カラオケでも時々歌います。(ホント)
いや、二十歳でしたからね、この曲が発売されたとき。
そのときの私の記憶をたどると、「悩ましいって、色っぽいこともいうんだ~」と思ったわけです。
おそらく、77年のこの曲のヒットが、「悩ましい」は「官能限定」だ、という認識を多くの日本人に与えてしまったのではないか、と思います。だってそれくらいインパクトがありましたからね。
実は「悩ましい」は、A「頭を悩ませる問題」にも、B「色っぽいこと」にも、両方使います。
古代はAが主流だったようですが、一時期その用法が途切れて、色っぽいこと限定が主流になりつつあった。そして1977年を境にB(官能的)が圧倒的主流になり、今ではA(頭を悩ます)は誤用だ、とまで言われてしまうようになったのでは。
(本来は、誤用じゃないんですよ。ただ、誤用だといわれてしまうくらい、Bの意味が広まってしまった、その広まった原因のひとつが、阿久悠なのではないか、(推量)ということです)
阿久悠、さすが~!!
気絶するほど悩ましい というヒット曲(1977年) これが関係しています。
さて、「悩ましい」という言葉は、「なまめかしい」とか、「色っぽい」という意味なので、政治問題などで「悩ましい問題ですね」というと、それは政治じゃなくて性事になっちゃうよ~、ということを聞きました。
私は官能の意味でも頭を悩ますことでも、両方とも悩ましいと言うと思っていたので、「頭を悩ます」ほうが誤用だと聞いてちょっとびっくり。聞いたときは「へ~、そうなんだ~、これから気をつけなくちゃ」と思っただけでしたが。
しかし、どうも気持ちの中で納まりが悪い。
ふと遠い記憶をたどると、源氏物語には「気分が悪い」ときや、「頭を悩ませるようなこと」に「悩ましい」と言う言葉が使われています。
ちょっと調べてみたら、小林秀雄の「無常といふこと」の中に、頭を悩ませる意味で「悩ましい」が出ていたり、尾崎紅葉、室生犀星、阿部公房などにも「頭を悩ませる」という意味での例が出ているとのこと。(1890年代~1940年代)
http://www.asahi-net.or.jp/~QM4H-IIM/k010705.htm
古代では「頭を悩ませること」の意味の「悩ましい」が主流だった。尾崎紅葉、室生犀星、小林秀雄、阿部公房などの例もあるし、この用法は誤用ではないでしょう。
ところが、1950年代には「官能」の意味で使うのが正しくて、「頭を悩ませる」という意味で使うのは誤用だ、という人がいたようです。
http://yeemar.seesaa.net/article/13127559.html
そして、いつの日からか、悩ましい=官能を刺激する という意味(しかない)と言う人が多くなってきたようです。
上記のサイト(きょうのことばメモ)でも、60年代までは「悩ましい=頭を悩ませる」で使われている例を採取していますが、それ以降のものが少ないようです。
ここからは私の推測。(冗談ではなく、単なる推測です)
阿久悠作詞の「気絶するほど悩ましい」は、1977年6月に発売されました。
この曲は、明らかに、悩ましい=官能を刺激する 色っぽいこと です。
この曲が発売されたとき、私はまだ生まれていませんでしたが(うそ)、CHARが歌ったあの曲はよく知っています。カラオケでも時々歌います。(ホント)
いや、二十歳でしたからね、この曲が発売されたとき。
そのときの私の記憶をたどると、「悩ましいって、色っぽいこともいうんだ~」と思ったわけです。
おそらく、77年のこの曲のヒットが、「悩ましい」は「官能限定」だ、という認識を多くの日本人に与えてしまったのではないか、と思います。だってそれくらいインパクトがありましたからね。
実は「悩ましい」は、A「頭を悩ませる問題」にも、B「色っぽいこと」にも、両方使います。
古代はAが主流だったようですが、一時期その用法が途切れて、色っぽいこと限定が主流になりつつあった。そして1977年を境にB(官能的)が圧倒的主流になり、今ではA(頭を悩ます)は誤用だ、とまで言われてしまうようになったのでは。
(本来は、誤用じゃないんですよ。ただ、誤用だといわれてしまうくらい、Bの意味が広まってしまった、その広まった原因のひとつが、阿久悠なのではないか、(推量)ということです)
阿久悠、さすが~!!
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-16 00:54
| 言葉
|
Comments(12)
カラオケでの技披露・口笛編
2008年 04月 13日
わたくし、知る人ぞ知る、口笛の名手です。
子どもの頃、たいてい一回は学校で口笛を吹くことが流行りませんでしたか?
たしか小学校低学年の頃にそれが流行り、私は自然に口笛を覚えました。
音階を自然に吹くことが出来て、2オクターブくらいは出ます。
また、ビブラートも自由自在。
あと、口の中にちょっと唾液をためてから吹くと、チリチリリリリリというような、鈴虫のような音も出せます。ホーホケキョというウグイス音も出せます。
鈴虫の音を低音からしだいに高音にしていき、「ものすごい高速で通り過ぎてドップラー効果の鈴虫」という芸も出来ます。すごいでしょ!?
さて、先日、友達と花見に行ったあと、カラオケに行きました。
皆さんいろんな歌を歌うわけですが、一人、アニメの「母を訪ねて三千里」を歌った方がいました。
おお、これは受けるチャンスだ!! とばかりにサビの部分に差し掛かったとき、私はマイクを取って口笛でメロディーを奏でました。
ところがっ!! 誰も無反応。誰も、だ、れ、も、な~~~んにも言ってくれず、う~ん、反応まったくナッシングゥゥゥゥ~~~~(親指を立てながら)。ぜんっぜん、受けないんです!
マイクがちょっと調子が悪くて音を拾わないことがあるので、二番のサビのところでは手でマイクを覆って口笛を吹いたら、そのしぐさを見ていた人がようやく気づいて、「あれ~~、これ赤星さんの口笛だったの!? 伴奏に入っているのかと思った!!」と言われました。
がちょーん、反応ナッシングゥ~だったのは、口笛の音が最初からカラオケに入っていると思われたから。確かに曲調がフォークロアで、口笛がよくマッチします。
受けない理由は、曲調にあまりにもマッチしすぎて気付いてもらえなかったから、でしょうか。
いや、でも、それだけじゃなくて、なんか、微妙にみんな引いてました…。
口笛で受けるのは、日本大会、世界大会クラスの話。
多少うまい、という程度だと、ほら、町の人気者程度の口笛自慢のおじさんが技を披露すると、なんか周りが苦笑しているって、そういう場面見たこと無いですか? そういう感じがありましたわ・・・。
普通にうまい程度の口笛って、ちょっと古いしな~。
カラオケ芸なら、次は、中国人になりきり中国語で歌うテレサ・テンの技を磨いておかねば!
子どもの頃、たいてい一回は学校で口笛を吹くことが流行りませんでしたか?
たしか小学校低学年の頃にそれが流行り、私は自然に口笛を覚えました。
音階を自然に吹くことが出来て、2オクターブくらいは出ます。
また、ビブラートも自由自在。
あと、口の中にちょっと唾液をためてから吹くと、チリチリリリリリというような、鈴虫のような音も出せます。ホーホケキョというウグイス音も出せます。
鈴虫の音を低音からしだいに高音にしていき、「ものすごい高速で通り過ぎてドップラー効果の鈴虫」という芸も出来ます。すごいでしょ!?
さて、先日、友達と花見に行ったあと、カラオケに行きました。
皆さんいろんな歌を歌うわけですが、一人、アニメの「母を訪ねて三千里」を歌った方がいました。
おお、これは受けるチャンスだ!! とばかりにサビの部分に差し掛かったとき、私はマイクを取って口笛でメロディーを奏でました。
ところがっ!! 誰も無反応。誰も、だ、れ、も、な~~~んにも言ってくれず、う~ん、反応まったくナッシングゥゥゥゥ~~~~(親指を立てながら)。ぜんっぜん、受けないんです!
マイクがちょっと調子が悪くて音を拾わないことがあるので、二番のサビのところでは手でマイクを覆って口笛を吹いたら、そのしぐさを見ていた人がようやく気づいて、「あれ~~、これ赤星さんの口笛だったの!? 伴奏に入っているのかと思った!!」と言われました。
がちょーん、反応ナッシングゥ~だったのは、口笛の音が最初からカラオケに入っていると思われたから。確かに曲調がフォークロアで、口笛がよくマッチします。
受けない理由は、曲調にあまりにもマッチしすぎて気付いてもらえなかったから、でしょうか。
いや、でも、それだけじゃなくて、なんか、微妙にみんな引いてました…。
口笛で受けるのは、日本大会、世界大会クラスの話。
多少うまい、という程度だと、ほら、町の人気者程度の口笛自慢のおじさんが技を披露すると、なんか周りが苦笑しているって、そういう場面見たこと無いですか? そういう感じがありましたわ・・・。
普通にうまい程度の口笛って、ちょっと古いしな~。
カラオケ芸なら、次は、中国人になりきり中国語で歌うテレサ・テンの技を磨いておかねば!
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-13 15:30
|
Comments(6)
春の着物
2008年 04月 09日
4月5日、下北沢でお花見でした。
漫画家仲間が主催してくれて、編集者やライターさんがたくさんいらっしゃいました。
私は着物を着て出席。着物の女子が7人もいて、華やかでしたよ。
その着物の女子たちの中で、おそらく、私の着物が一番!!
って、コーディネートとか格とかじゃなくて、値段が、ね。
なんと、紫色の紬の着物は、630円!!
ろっぴゃくさんじゅうえ~~~ん!!
その着物、写真で説明しますね。

・aのコーディネートが、お花見のときのコーディネートです。630円の紬に、このピンクの羽織はなんと1,000円!! かわいいでしょ!?
・b(下段左)は、紬の着物に紅型みたいな模様の帯を合わせてみました。これはお太鼓に結びました。この帯もリサイクルショップで、ちょっとお高くて3千円。(私の基準では高いほう)
・c(下段右)は、半幅の帯です。これは成田の古着屋さんで千円でした。
※鏡に映して写真を撮っているので、打ち合わせが逆ですが、ごめんね~(-人-)
それから、手持ちの着物(古着ばかり)のコーディネートをしてみました。

・上段左の赤っぽい色の着物は椿の模様。友達のビバにもらいました。
ビバもお姉さんにもらって、お姉さんは結婚した相手の妹さんからもらったものだそうです。誰も着ないので、誰か着てくれる人に、ということで私に回ってきました。ラッキー(*^_^*)
帯は確か1500円くらいの古着です。これもお太鼓に結びました。
・上段右と下段右は、アンサンブル。
これもアンサンブルで、630円!!! 羽織にはちゃんと紐も付いていたし、あたたかくて重宝しそうな逸品です! 帯はこれは福岡空港の博多の物産を売っているお店で買ったもので、これは新品。
・下段左の白っぽい着物は、エコフェアに出店していた古着屋さんで買ったもので、着物3枚、帯3本で9,000円だったから、まあ、1,500円くらいかな。この可愛い帯は、近所のリサイクルショップで長く売れ残っていて、ななななんと、200円でした。
あ~、値段の自慢って下品なことですが、これは自慢してもいいと思うの。
1,000円以下で買える着物と帯!
正式な場にはダメでも、友達と会うくらいならオッケーですもんね~~!
漫画家仲間が主催してくれて、編集者やライターさんがたくさんいらっしゃいました。
私は着物を着て出席。着物の女子が7人もいて、華やかでしたよ。
その着物の女子たちの中で、おそらく、私の着物が一番!!
って、コーディネートとか格とかじゃなくて、値段が、ね。
なんと、紫色の紬の着物は、630円!!
ろっぴゃくさんじゅうえ~~~ん!!
その着物、写真で説明しますね。

・aのコーディネートが、お花見のときのコーディネートです。630円の紬に、このピンクの羽織はなんと1,000円!! かわいいでしょ!?
・b(下段左)は、紬の着物に紅型みたいな模様の帯を合わせてみました。これはお太鼓に結びました。この帯もリサイクルショップで、ちょっとお高くて3千円。(私の基準では高いほう)
・c(下段右)は、半幅の帯です。これは成田の古着屋さんで千円でした。
※鏡に映して写真を撮っているので、打ち合わせが逆ですが、ごめんね~(-人-)
それから、手持ちの着物(古着ばかり)のコーディネートをしてみました。

・上段左の赤っぽい色の着物は椿の模様。友達のビバにもらいました。
ビバもお姉さんにもらって、お姉さんは結婚した相手の妹さんからもらったものだそうです。誰も着ないので、誰か着てくれる人に、ということで私に回ってきました。ラッキー(*^_^*)
帯は確か1500円くらいの古着です。これもお太鼓に結びました。
・上段右と下段右は、アンサンブル。
これもアンサンブルで、630円!!! 羽織にはちゃんと紐も付いていたし、あたたかくて重宝しそうな逸品です! 帯はこれは福岡空港の博多の物産を売っているお店で買ったもので、これは新品。
・下段左の白っぽい着物は、エコフェアに出店していた古着屋さんで買ったもので、着物3枚、帯3本で9,000円だったから、まあ、1,500円くらいかな。この可愛い帯は、近所のリサイクルショップで長く売れ残っていて、ななななんと、200円でした。
あ~、値段の自慢って下品なことですが、これは自慢してもいいと思うの。
1,000円以下で買える着物と帯!
正式な場にはダメでも、友達と会うくらいならオッケーですもんね~~!
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-09 01:37
| キモノ
|
Comments(5)
更新しました!
2008年 04月 07日
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-07 15:40
|
Comments(0)
カタカナ語の正誤
2008年 04月 05日
なぜかうちに届くメルマガにこんな記事がありました。
カタカナ語、間違って覚えていませんか?
【-1-】アタッシェケース 誤:アタッシュケースなど
【-2-】リラクセーション 誤:リラクゼーションなど
【-3-】ナルシシスト 誤:ナルシストなど
【-4-】エキシビション 誤:エキシビジョンなど
【-5-】アボカド 誤:アボガドなど
【-6-】シミュレーション 誤:シュミレーションなど
【-7-】ジャクジー 誤:ジャグジーなど
【-8-】エンターテインメント 誤:エンターテイメントなど
【-9-】アフィリエイト 誤:アフェリエイトなど
【-10-】ギプス 誤:ギブスなど
(※goo調べ)
============
私が間違っていたのは、リラクゼーション。この記事によるとリラクセーションが正しい。
「リラクゼーション」とにごるのが間違いで、「リラクセーション」と清音が正しい。いや~、今の今まで、ずっと濁ってました。私の心のように…
○ナルシシストは、×ナルシスト、って言ってたなあ。ナルシシズム、とは言ってたのに、どうしてナルシシストって言えなかったのかな。
あとのはあってたけど、この二つ、間違って覚えていました。
皆さんはいかがでしたか?
カタカナ語、間違って覚えていませんか?
【-1-】アタッシェケース 誤:アタッシュケースなど
【-2-】リラクセーション 誤:リラクゼーションなど
【-3-】ナルシシスト 誤:ナルシストなど
【-4-】エキシビション 誤:エキシビジョンなど
【-5-】アボカド 誤:アボガドなど
【-6-】シミュレーション 誤:シュミレーションなど
【-7-】ジャクジー 誤:ジャグジーなど
【-8-】エンターテインメント 誤:エンターテイメントなど
【-9-】アフィリエイト 誤:アフェリエイトなど
【-10-】ギプス 誤:ギブスなど
(※goo調べ)
============
私が間違っていたのは、リラクゼーション。この記事によるとリラクセーションが正しい。
「リラクゼーション」とにごるのが間違いで、「リラクセーション」と清音が正しい。いや~、今の今まで、ずっと濁ってました。私の心のように…
○ナルシシストは、×ナルシスト、って言ってたなあ。ナルシシズム、とは言ってたのに、どうしてナルシシストって言えなかったのかな。
あとのはあってたけど、この二つ、間違って覚えていました。
皆さんはいかがでしたか?
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-05 05:07
| 言葉
|
Comments(6)
4月2日になりました!
2008年 04月 02日
皆様、昨日は4月1日。そう、エイプリルフールです!
ハワイに移住、という大嘘を、本気でつきました!
わたくし、うそをつくのも命がけ、本気です~~~。
と、ミクシーのほうで、昨日のレスに「本気で(うそをつきま)す!」と書いたら、皆さん、信じてくださって…。
うそつき冥利に尽きます。
が、だまされた方、怒らないでくださいね(-人-)
毎年恒例のうそ、毎年何にしようか、考えて、だまされてくれた方がいると、本当にエイプリルフーリストとして(いや、エイプリルフーラー、かも?)深い喜びを感じるのです。
人をだまして喜ぶなんて、趣味が悪いですね…。
でも、一応、毎年「誰も傷つかないうそ」というのを考えています。
来年まで、一年かけて考えておかねば!
これも恒例になって、なかなかだまされなくなっていたんですが、今年はレスに「本気です」と入れたので、皆さん信用してくださって…。ありがたいやら申し訳ないやら。
来年もお楽しみに!! でも、忘れていてくれるのが一番です! よろしくお願いします!!
エイプリルフーリスト たみこより。
ハワイに移住、という大嘘を、本気でつきました!
わたくし、うそをつくのも命がけ、本気です~~~。
と、ミクシーのほうで、昨日のレスに「本気で(うそをつきま)す!」と書いたら、皆さん、信じてくださって…。
うそつき冥利に尽きます。
が、だまされた方、怒らないでくださいね(-人-)
毎年恒例のうそ、毎年何にしようか、考えて、だまされてくれた方がいると、本当にエイプリルフーリストとして(いや、エイプリルフーラー、かも?)深い喜びを感じるのです。
人をだまして喜ぶなんて、趣味が悪いですね…。
でも、一応、毎年「誰も傷つかないうそ」というのを考えています。
来年まで、一年かけて考えておかねば!
これも恒例になって、なかなかだまされなくなっていたんですが、今年はレスに「本気です」と入れたので、皆さん信用してくださって…。ありがたいやら申し訳ないやら。
来年もお楽しみに!! でも、忘れていてくれるのが一番です! よろしくお願いします!!
エイプリルフーリスト たみこより。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-02 00:03
| 時事
|
Comments(9)
長年住んだ千葉を離れて・・・
2008年 04月 01日
千葉県に越してきて15年。引っ越してすぐに拾った猫は15歳になりました。
今はインターネットの普及で、日本全国、いや、地球上のどこにいても、イラストをポンと編集部へ送信することが出来ます。先日は30枚の漫画原稿をメールで送りました。
打ち合わせもパソコンのテレビ電話機能で顔を合わせながら出来ます。
ということで、いよいよハワイへの移住を決心しました。
ハワイには知り合いもいるし、土地勘もあるし、安い物件をずっと探していて、まあまあのところが見つかったと連絡があったので、それを見て、早ければ来月にはひっこしです。
猫の検疫が大変なので、離れ離れにならないようにすぐ連れて行ける方策を考えています。
ハワイがダメだったら、イタリアも考えています。
次のコンクラーベをこの目で見たいし。
千葉を離れて、新しい生活が始まるかと思うと、いろいろ不安もありますが、でも喜びと希望のほうがたくさんあります。
千葉のご近所の皆様、お世話になりました。
日本の皆様、お世話になりました。
今はインターネットの普及で、日本全国、いや、地球上のどこにいても、イラストをポンと編集部へ送信することが出来ます。先日は30枚の漫画原稿をメールで送りました。
打ち合わせもパソコンのテレビ電話機能で顔を合わせながら出来ます。
ということで、いよいよハワイへの移住を決心しました。
ハワイには知り合いもいるし、土地勘もあるし、安い物件をずっと探していて、まあまあのところが見つかったと連絡があったので、それを見て、早ければ来月にはひっこしです。
猫の検疫が大変なので、離れ離れにならないようにすぐ連れて行ける方策を考えています。
ハワイがダメだったら、イタリアも考えています。
次のコンクラーベをこの目で見たいし。
千葉を離れて、新しい生活が始まるかと思うと、いろいろ不安もありますが、でも喜びと希望のほうがたくさんあります。
千葉のご近所の皆様、お世話になりました。
日本の皆様、お世話になりました。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2008-04-01 14:34
| 時事
|
Comments(5)
1