羽織紐使ってみました!
2010年 01月 29日
ピンクの羽織紐をピンクの羽織につけてみました。
なかなかいい感じ~。

この写真は、先日、取材が終わって、カメラマンの方に「すみません、この羽織紐の写真撮っていただけますか」と頼み込んで撮ってもらったもの。カメラは私のですが、シャッターを押してもらいました。
プロのカメラマンになんてことを!! とお叱りを受けそうですが、快く撮ってくださいました。ありがとうございます!!
次は水色の携帯ストラップにターコイズをつけたもの。

この羽織紐を使いたくて、わざわざ着物を着ました。ついでにアバター見に行ってきました。
鏡に映して自分で撮ったので、着物の打ち合わせが逆です。
ピンクの羽織紐は、それを主役にしようとおもったので、半巾の帯で帯締めも帯揚げもなし。目立つように黒っぽい帯にしました。
水色とターコイズも、目立つように黒っぽい帯にしました。帯締めはまあ重ならないからよかったけど、帯揚げがちょっと重なって、せっかくの羽織紐が目立たない。帯揚げももっとシンプルな無地にすればよかった。着物と帯が地味目なので帯揚げで遊んだわけですが、今回は羽織紐が主役だったのにねー。
着物を着るとき、主役をなんにするか、というのもなかなか面白いです。
なかなかいい感じ~。

この写真は、先日、取材が終わって、カメラマンの方に「すみません、この羽織紐の写真撮っていただけますか」と頼み込んで撮ってもらったもの。カメラは私のですが、シャッターを押してもらいました。
プロのカメラマンになんてことを!! とお叱りを受けそうですが、快く撮ってくださいました。ありがとうございます!!
次は水色の携帯ストラップにターコイズをつけたもの。

この羽織紐を使いたくて、わざわざ着物を着ました。ついでにアバター見に行ってきました。
鏡に映して自分で撮ったので、着物の打ち合わせが逆です。
ピンクの羽織紐は、それを主役にしようとおもったので、半巾の帯で帯締めも帯揚げもなし。目立つように黒っぽい帯にしました。
水色とターコイズも、目立つように黒っぽい帯にしました。帯締めはまあ重ならないからよかったけど、帯揚げがちょっと重なって、せっかくの羽織紐が目立たない。帯揚げももっとシンプルな無地にすればよかった。着物と帯が地味目なので帯揚げで遊んだわけですが、今回は羽織紐が主役だったのにねー。
着物を着るとき、主役をなんにするか、というのもなかなか面白いです。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-29 02:02
| キモノ
|
Trackback
|
Comments(0)
アバター見てきました!
2010年 01月 29日
アバターも笑窪!
ネタばれありです! ネタばれダメな人は読まないでください。
面白かったです!! 酷評する人もいるけれど、あれは良くも悪くもハリウッド映画。
小さなところまで伏線がきっちり散りばめられて、それがちゃんとあとで使われている、セオリー通りのストーリー展開。安心して見られるエンターテインメント。
それに環境問題をちらりとちりばめ、先住民差別問題もちりばめ、日本のアニメの影響が随所に見られ、すごく日本的なアニミズムっぽい考えもちりばめられて、いや、堪能しました。
でも、最後の戦闘シーン…。あれがまさにハリウッド映画。
ハリウッドの限界、というか、まあ、しかたないというか…。
水戸黄門みたいに、虐げられて虐げられて、いい者が悪者に苛めぬかれて、限界まで来て、ようやく反撃。そのほうがカタルシスが大きくなる、というセオリー通り。
ナヴィ族を殺戮する地球人。殺されるナヴィ族の人数が多いからこそ、ナヴィ族の反撃に正当性を持たせられる。
反撃が大きいほうがスカッとする。これがエンターテインメントの法則。
13日の金曜日シリーズのジェイソンのように、やられてもやられてもまた反撃してくる悪者の存在も、またセオリー通り。
そういう意味でよく出来たエンターテインメントだった。
(って、なんかほめてない印象を与えているかも? いや、セオリー通りよく出来た面白い映画でしたよ! 超面白かったです! 3Dもすごかった。ほんとによく出来たCGで、さすが3Dカメラを私財を投じて開発しただけのことはある! 素晴らしい!!)
でも、私、戦争映画が嫌いなんだよね…。戦闘シーンは好きではない。
きっとDVDで見るときはあの戦闘シーンは早送りする。
ここからは覚書
本や映画やテレビや雑誌を、物心ついてから20~30年もじっくり読んでいると、どんな映画、どんな物語、どんな漫画でも、「これは初めて見た、今までに見たことも聞いたこともない、まったく新しいストーリー展開だ!」と思うものは、もう無くなってくる。
だから感動がない、というわけではなくて、感動というのは別の所にちゃんと感じられる。
ああ、これはあの映画に似ている、あのアニメに似ている、あの物語からインスピレーションを受けたんだろうなあ、と思わせるストーリー展開の映画や物語は山ほどある。それはパクリではなく、影響を与え合うことだったりする。(もちろん、世の中には「丸パクリ」のものもあるけれど)
そんなところよりも、このアバター、勧善懲悪に堕せず、もう少し日本的アニミズムに重きを置けなかったのかなあ。と感じたけど、そんなのきっとアメリカでは出来ないだろう。
この映画ですら、アバター鬱というものがアメリカでは発現したという話だ。(地球人=強いアメリカ人が負けちゃうから、アメリカってダメなんだー…と思う人が増えるのが「アバター鬱」なんだそうです)
最後は地球軍(と言っても、どう見てもアメリカ軍)が撤退するんだもんね。これ、ブッシュ政権下では公開できなかったのではないか。オバマ政権だからこそ公開出来た映画かも。なんてことを話しながら帰ってきたのでした。
ネタばれありです! ネタばれダメな人は読まないでください。
面白かったです!! 酷評する人もいるけれど、あれは良くも悪くもハリウッド映画。
小さなところまで伏線がきっちり散りばめられて、それがちゃんとあとで使われている、セオリー通りのストーリー展開。安心して見られるエンターテインメント。
それに環境問題をちらりとちりばめ、先住民差別問題もちりばめ、日本のアニメの影響が随所に見られ、すごく日本的なアニミズムっぽい考えもちりばめられて、いや、堪能しました。
でも、最後の戦闘シーン…。あれがまさにハリウッド映画。
ハリウッドの限界、というか、まあ、しかたないというか…。
水戸黄門みたいに、虐げられて虐げられて、いい者が悪者に苛めぬかれて、限界まで来て、ようやく反撃。そのほうがカタルシスが大きくなる、というセオリー通り。
ナヴィ族を殺戮する地球人。殺されるナヴィ族の人数が多いからこそ、ナヴィ族の反撃に正当性を持たせられる。
反撃が大きいほうがスカッとする。これがエンターテインメントの法則。
13日の金曜日シリーズのジェイソンのように、やられてもやられてもまた反撃してくる悪者の存在も、またセオリー通り。
そういう意味でよく出来たエンターテインメントだった。
(って、なんかほめてない印象を与えているかも? いや、セオリー通りよく出来た面白い映画でしたよ! 超面白かったです! 3Dもすごかった。ほんとによく出来たCGで、さすが3Dカメラを私財を投じて開発しただけのことはある! 素晴らしい!!)
でも、私、戦争映画が嫌いなんだよね…。戦闘シーンは好きではない。
きっとDVDで見るときはあの戦闘シーンは早送りする。
ここからは覚書
本や映画やテレビや雑誌を、物心ついてから20~30年もじっくり読んでいると、どんな映画、どんな物語、どんな漫画でも、「これは初めて見た、今までに見たことも聞いたこともない、まったく新しいストーリー展開だ!」と思うものは、もう無くなってくる。
だから感動がない、というわけではなくて、感動というのは別の所にちゃんと感じられる。
ああ、これはあの映画に似ている、あのアニメに似ている、あの物語からインスピレーションを受けたんだろうなあ、と思わせるストーリー展開の映画や物語は山ほどある。それはパクリではなく、影響を与え合うことだったりする。(もちろん、世の中には「丸パクリ」のものもあるけれど)
そんなところよりも、このアバター、勧善懲悪に堕せず、もう少し日本的アニミズムに重きを置けなかったのかなあ。と感じたけど、そんなのきっとアメリカでは出来ないだろう。
この映画ですら、アバター鬱というものがアメリカでは発現したという話だ。(地球人=強いアメリカ人が負けちゃうから、アメリカってダメなんだー…と思う人が増えるのが「アバター鬱」なんだそうです)
最後は地球軍(と言っても、どう見てもアメリカ軍)が撤退するんだもんね。これ、ブッシュ政権下では公開できなかったのではないか。オバマ政権だからこそ公開出来た映画かも。なんてことを話しながら帰ってきたのでした。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-29 02:00
| 読んだ観た聴いた
|
Trackback
|
Comments(2)
羽織紐
2010年 01月 26日
羽織の紐を手作りしました。と言っても組み紐で編んだ、というのではありません。
羽織紐用の金具があって、それをブレスレット等に付けると、羽織紐に早や変わり、というわけ。
以前もブレスレットにその金具をつけて羽織紐にしたんだけど、今回はブレスレットじゃなくて、いろいろ作ってみました。

どうですか? これだけ見たら羽織紐には見えないでしょ。

白いベビーパール風のビーズを針金に通し、途中にガラスビーズを入れました。
ガラスビーズはあえて左に寄せて、アシンメトリーにしてみました。基本が白パールなので、どの羽織にも合うはず。

水色の皮の携帯ストラップに、それだけでは長さが足りないので、ターコイズブルーの石をつなげてみました。これは青い羽織につける予定。

ピンクの細いベルトです。多分これは時計用のベルト。細くて可愛いので、ピンクの羽織につけようと思って買ってみました。
下の写真が羽織紐用の金具のアップ。要するに、ブレスレットやネックレスの留め金具で、羽織に付いている小さなループ(本来はこのループに羽織紐をつける)に、この金具を噛ませるわけです。

この金具とベルトを連結するには、ベルトの端を輪にして、細い針金を通しました。この針金の輪にCカン(多分C型の環という意味かな)をつけて留め具を取り付けました。
手作り羽織紐だと数百円で出来ます。
本物の羽織紐は数千円から数万円。ああ、手作りって安い!! そしてこんなジャンクなおしゃれが出来るのも、私が怖いもの知らずだから。
でも、きれいだからいいんだ、と思うことにしています。てへへ。

羽織紐用の金具があって、それをブレスレット等に付けると、羽織紐に早や変わり、というわけ。
以前もブレスレットにその金具をつけて羽織紐にしたんだけど、今回はブレスレットじゃなくて、いろいろ作ってみました。

どうですか? これだけ見たら羽織紐には見えないでしょ。

白いベビーパール風のビーズを針金に通し、途中にガラスビーズを入れました。
ガラスビーズはあえて左に寄せて、アシンメトリーにしてみました。基本が白パールなので、どの羽織にも合うはず。

水色の皮の携帯ストラップに、それだけでは長さが足りないので、ターコイズブルーの石をつなげてみました。これは青い羽織につける予定。

ピンクの細いベルトです。多分これは時計用のベルト。細くて可愛いので、ピンクの羽織につけようと思って買ってみました。
下の写真が羽織紐用の金具のアップ。要するに、ブレスレットやネックレスの留め金具で、羽織に付いている小さなループ(本来はこのループに羽織紐をつける)に、この金具を噛ませるわけです。

この金具とベルトを連結するには、ベルトの端を輪にして、細い針金を通しました。この針金の輪にCカン(多分C型の環という意味かな)をつけて留め具を取り付けました。
手作り羽織紐だと数百円で出来ます。
本物の羽織紐は数千円から数万円。ああ、手作りって安い!! そしてこんなジャンクなおしゃれが出来るのも、私が怖いもの知らずだから。
でも、きれいだからいいんだ、と思うことにしています。てへへ。

▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-26 02:28
| キモノ
|
Trackback
|
Comments(3)
チーズケーキ
2010年 01月 24日
先日焼いたチーズケーキの写真です。
これはもう、上出来!!
こんなに美味しく出来たのは、これが最初で最後かもしれない。
素人の悲しさ、いつも上手に出来るとは限らない。
でも、素人って時にものすごいことをやる。プロにはない発想ですごく面白いギャグを書いて送ってくる人って、いたよねー、ジャンプ放送局に。(って、これわかる人は80年代にジャンプを読んでいた人)
能書きはいいから写真を。

今回、すごくよく膨らんでくれました。ベーキングパウダーとか入れてないのに、すごいです。
これが切ったところ。
しっとり、甘みを減らしたのでさわやかな甘さ。レモン汁がなかったので、代用品としてパイナップルジュースを入れたのがいいアクセントになりました。

台として作ったスポンジも、卵2個なのにふくらみがすごく良くて、美味しく出来ました。
スポンジの台は、焼き色の部分を薄く削ぐのだけど、今回はそれをせずに、直接チーズケーキの生地を流しいれて焼きました。だから茶色い線が入ってます。
表面にはアプリコットジャムを塗るのが定番ですが、なかったので、マーマレードを花梨酒で溶いたものを塗りました。
あ~~~、美味しかった~~~。
これを食べた人は幸せです。もうこれ以上の味のチーズケーキは焼けないかもしれない。
これを食べた友達は、その後、なんと夢に出てきたそうです。
確かに、美味しかった。でも、もうムリかも。素人は同じ味を再現できん。
クリームチーズを400gも使った、ということは、あのフィラデルフィアクリームチーズを1パック丸ごとともう人パックの半分以上使ったのです。こくのある美味しいケーキでした。カロリーも高かったでしょうね…。
これはもう、上出来!!
こんなに美味しく出来たのは、これが最初で最後かもしれない。
素人の悲しさ、いつも上手に出来るとは限らない。
でも、素人って時にものすごいことをやる。プロにはない発想ですごく面白いギャグを書いて送ってくる人って、いたよねー、ジャンプ放送局に。(って、これわかる人は80年代にジャンプを読んでいた人)
能書きはいいから写真を。

今回、すごくよく膨らんでくれました。ベーキングパウダーとか入れてないのに、すごいです。
これが切ったところ。
しっとり、甘みを減らしたのでさわやかな甘さ。レモン汁がなかったので、代用品としてパイナップルジュースを入れたのがいいアクセントになりました。

台として作ったスポンジも、卵2個なのにふくらみがすごく良くて、美味しく出来ました。
スポンジの台は、焼き色の部分を薄く削ぐのだけど、今回はそれをせずに、直接チーズケーキの生地を流しいれて焼きました。だから茶色い線が入ってます。
表面にはアプリコットジャムを塗るのが定番ですが、なかったので、マーマレードを花梨酒で溶いたものを塗りました。
あ~~~、美味しかった~~~。
これを食べた人は幸せです。もうこれ以上の味のチーズケーキは焼けないかもしれない。
これを食べた友達は、その後、なんと夢に出てきたそうです。
確かに、美味しかった。でも、もうムリかも。素人は同じ味を再現できん。
クリームチーズを400gも使った、ということは、あのフィラデルフィアクリームチーズを1パック丸ごとともう人パックの半分以上使ったのです。こくのある美味しいケーキでした。カロリーも高かったでしょうね…。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-24 00:38
| 飲む食べる
|
Trackback
|
Comments(7)
名古屋のホテルから
2010年 01月 21日
今、名古屋のホテルからです。
JOTOテクノの取材で来ています。明日は三重のビルダーさんの取材です。
先週からひいていた風邪もようやくなんとか治り、今日の昼過ぎに家を出たときは元気ハツラツでした。
いや、今もハツラツですが、名古屋駅からホテルに入り、食事に出たときのあまりの寒さにちょっと「風邪ぶり返したらどうしよう…」と、弱気になったくらい。
いや~、寒い!!
コートのフードをはずしていたのを持ってきてよかった。夜になったら寒いのでフードもかぶって歩きました。
今は食事の後、部屋に戻り、お風呂にも入り暖かくしていますが、ほんと寒かったなあ。
昼間は暖かかったので、体がびっくりしたのかも。
皆様、風邪などひきませぬよう、ご自愛ください。
JOTOテクノの取材で来ています。明日は三重のビルダーさんの取材です。
先週からひいていた風邪もようやくなんとか治り、今日の昼過ぎに家を出たときは元気ハツラツでした。
いや、今もハツラツですが、名古屋駅からホテルに入り、食事に出たときのあまりの寒さにちょっと「風邪ぶり返したらどうしよう…」と、弱気になったくらい。
いや~、寒い!!
コートのフードをはずしていたのを持ってきてよかった。夜になったら寒いのでフードもかぶって歩きました。
今は食事の後、部屋に戻り、お風呂にも入り暖かくしていますが、ほんと寒かったなあ。
昼間は暖かかったので、体がびっくりしたのかも。
皆様、風邪などひきませぬよう、ご自愛ください。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-21 23:53
| 仕事
|
Trackback
|
Comments(2)
風邪ひでー
2010年 01月 20日
いや、今回の風邪は長引きました。咳が出るのがつらい風邪でした。
年明けに軽く風邪気味で、毎月通っている病院(高脂血症の検査で通っているだけ)で風邪薬を出してもらって、一週間飲んで直りかけていたところ、リビングで寝たら一気に悪化。
土曜日の午後に悪化したので、土、日は市販の風邪薬でなんとかしのぎ、月曜に病院へ行ったら、咳止め、抗生剤、消炎剤、おなかの薬とどっさり出ました。
いや~、久々に「風邪で寝込む」という状態で、気持ちが子どものよう弱気になりました。
が、ようやく回復の兆し。
咳が出る風邪はつらいですね。皆さんも気をつけてください。
年明けに軽く風邪気味で、毎月通っている病院(高脂血症の検査で通っているだけ)で風邪薬を出してもらって、一週間飲んで直りかけていたところ、リビングで寝たら一気に悪化。
土曜日の午後に悪化したので、土、日は市販の風邪薬でなんとかしのぎ、月曜に病院へ行ったら、咳止め、抗生剤、消炎剤、おなかの薬とどっさり出ました。
いや~、久々に「風邪で寝込む」という状態で、気持ちが子どものよう弱気になりました。
が、ようやく回復の兆し。
咳が出る風邪はつらいですね。皆さんも気をつけてください。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-20 10:31
| 健康/美容
|
Trackback
|
Comments(4)
久しぶりのベイキング
2010年 01月 16日
本当に数年ぶりにケーキを焼いた。
一時、ものすごく凝っていて、週に卵を20個くらい使うこともあったくらい。
ケーキ作りの本も出したいと思っていて、練習していたのだった。
ちょっといろいろあって本作りは頓挫しているけれど。
今日は、友達が来ていて、ケーキ焼いて焼いて、と言うリクエストを受けて、久々に基本のスポンジケーキを焼いてみた。
焼く前にイメージトレーニングをして、道具を出し、あ、その前に台所を片付け(散らかっていたらケーキ作りは出来ない。手順が狂うから)、計量して、いざ卵を泡立てたら・・・。ああっ、牛乳とバターの位置が遠い!! サッと混ぜ合わせるのに、手元にないといけないのに!! とか、まあ、いろいろなところで手順やものの位置など、以前のなれた状態を忘れていた。
でも勢いづいて、スポンジケーキがあと数分で焼きあがるときに、ココアスポンジケーキも焼いてみようと、小さな型で焼く準備をした。これは手抜きもいいところで、市販のココアミックスの粉があったので、卵を泡立てて混ぜて焼くだけ。これは簡単だったけれど、やっぱりちょっとした不手際があって、ココアが沈んでしまった。
またケーキブームが来る予感・・・。でも、私のコレステロールが・・・。夫の糖尿が・・・。と、思うと、ケーキブームって、ホントは来てはならないんだけどね。
だけど、ケーキ作りは楽しいからねー。本も出したいしねー。どうしよう。
一時、ものすごく凝っていて、週に卵を20個くらい使うこともあったくらい。
ケーキ作りの本も出したいと思っていて、練習していたのだった。
ちょっといろいろあって本作りは頓挫しているけれど。
今日は、友達が来ていて、ケーキ焼いて焼いて、と言うリクエストを受けて、久々に基本のスポンジケーキを焼いてみた。
焼く前にイメージトレーニングをして、道具を出し、あ、その前に台所を片付け(散らかっていたらケーキ作りは出来ない。手順が狂うから)、計量して、いざ卵を泡立てたら・・・。ああっ、牛乳とバターの位置が遠い!! サッと混ぜ合わせるのに、手元にないといけないのに!! とか、まあ、いろいろなところで手順やものの位置など、以前のなれた状態を忘れていた。
でも勢いづいて、スポンジケーキがあと数分で焼きあがるときに、ココアスポンジケーキも焼いてみようと、小さな型で焼く準備をした。これは手抜きもいいところで、市販のココアミックスの粉があったので、卵を泡立てて混ぜて焼くだけ。これは簡単だったけれど、やっぱりちょっとした不手際があって、ココアが沈んでしまった。
またケーキブームが来る予感・・・。でも、私のコレステロールが・・・。夫の糖尿が・・・。と、思うと、ケーキブームって、ホントは来てはならないんだけどね。
だけど、ケーキ作りは楽しいからねー。本も出したいしねー。どうしよう。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-16 23:49
| 飲む食べる
|
Trackback
|
Comments(6)
風邪注意!
2010年 01月 12日
先週からちょっと鼻づまりとセキが出て、葛根湯を飲みながら仕事してました。
しょうが湯と混ぜて熱いお湯で溶いて飲むと体があったまってポカポカして気持ちがいいです。
風邪の引き始めにはこれが一番ですね。
しょうが湯と混ぜて熱いお湯で溶いて飲むと体があったまってポカポカして気持ちがいいです。
風邪の引き始めにはこれが一番ですね。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-12 22:57
| 健康/美容
|
Trackback
|
Comments(0)
大人になるってことは
2010年 01月 05日
ネット友達の言葉です。
「大人になるってことはいろんなことに妥協できるようになることではなく、些細なことにも感謝できるようになるってことなのかもしれない」
名言だなぁ~。
「大人になるってことはいろんなことに妥協できるようになることではなく、些細なことにも感謝できるようになるってことなのかもしれない」
名言だなぁ~。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-05 23:04
| 言葉
|
Trackback
|
Comments(3)
石けんシャンプー
2010年 01月 05日
石けんで髪を洗っていると言うと、すぐに「髪が荒れない?」「ごわごわにならない?」という質問が返ってきます。
私も石けん洗髪歴30年近くになりますが、最初のころはコツがわからず、べたべたゴワゴワになりました。
でも、よ~~~~~く泡立てて洗う、というコツが身についてからは、サラサラツルツルの髪です。天使の輪ももちろんあります。特に、100回ブラッシングをした翌日などは、ツヤツヤで、「それ、カツラ?」といわれたこともあるくらいです。(若いころのことです。今は白髪が混じっているのでさすがにカツラには見えないですが)
昔はティーン向けのファッション雑誌に、必ずヘアケアのページがあって、ブラッシングを100回やるときれいになりますよ、みたいな記事がよく載っていました。
さて、今日は、私の髪のブラッシングビフォーアフターをお見せしましょう。
BEFORE

洗って何もせず、タオルでゴシゴシ頭をこすって、そのまんま。何にもしてません。
この状態で近所の家に遊びに行ったら、「どうしてそんなに髪が荒れてるの??」と、ものすごく不思議そうに聞かれてしまいました。やばっ!!
確かにこんな髪だと荒れ荒れで、石けんで洗うと髪が荒れるんだ、という誤解を与えかねません。
すぐにブラッシングしました。
AFTER

これはどうですか? 髪に何もつけてないんだけど、ただブラッシングしただけでこんなにまっすぐになりました。
もし、石けんで洗ったあと髪が荒れて見える、、、と悩んでいる方がいたら、ブラッシング不足なのかもしれません。
いつの頃からか、ブラッシングのしすぎはよくない、という記事が増えてから、ブラッシングを全然しない人もいると聞き、びっくりしたことがあります。石けんシャンプーは、髪をコーティングする樹脂が入っていないだけに、最初だけはバサバサに見えますが、それをきちんと梳かしてあげればサラサラになりますからね。
私も石けん洗髪歴30年近くになりますが、最初のころはコツがわからず、べたべたゴワゴワになりました。
でも、よ~~~~~く泡立てて洗う、というコツが身についてからは、サラサラツルツルの髪です。天使の輪ももちろんあります。特に、100回ブラッシングをした翌日などは、ツヤツヤで、「それ、カツラ?」といわれたこともあるくらいです。(若いころのことです。今は白髪が混じっているのでさすがにカツラには見えないですが)
昔はティーン向けのファッション雑誌に、必ずヘアケアのページがあって、ブラッシングを100回やるときれいになりますよ、みたいな記事がよく載っていました。
さて、今日は、私の髪のブラッシングビフォーアフターをお見せしましょう。
BEFORE

洗って何もせず、タオルでゴシゴシ頭をこすって、そのまんま。何にもしてません。
この状態で近所の家に遊びに行ったら、「どうしてそんなに髪が荒れてるの??」と、ものすごく不思議そうに聞かれてしまいました。やばっ!!
確かにこんな髪だと荒れ荒れで、石けんで洗うと髪が荒れるんだ、という誤解を与えかねません。
すぐにブラッシングしました。
AFTER

これはどうですか? 髪に何もつけてないんだけど、ただブラッシングしただけでこんなにまっすぐになりました。
もし、石けんで洗ったあと髪が荒れて見える、、、と悩んでいる方がいたら、ブラッシング不足なのかもしれません。
いつの頃からか、ブラッシングのしすぎはよくない、という記事が増えてから、ブラッシングを全然しない人もいると聞き、びっくりしたことがあります。石けんシャンプーは、髪をコーティングする樹脂が入っていないだけに、最初だけはバサバサに見えますが、それをきちんと梳かしてあげればサラサラになりますからね。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2010-01-05 00:05
| 石けん/セスキ/過炭酸塩
|
Trackback
|
Comments(0)