1
お勧め! 野球小僧
2012年 09月 30日
「野球小僧」島村洋子著 講談社 1,500円
面白かった!

カバーの帯にあるモニターさんたちの言葉が、どれも秀逸。
野球への愛にあふれている。
では、野球好きな人しか面白く感じられないのかというと全然そんなことはないのだ。
私は野球と言うゲームにまったく興味がないのに、この小説が面白かったのは、人間が織り成すドラマが面白かったから。
野球に興味が無くても、このストーリーは面白い!
登場人物の一人ひとりが活き活きしている。
人生に疲れて、腐っている登場人物ですら、活き活きと、実際にいるように描かれている。
島村洋子という人は、人物描写がものすごくわかりやすい。
人物描写で唸ったところは、84ページの、雪彦の家族を描写したところ。
満月のように真ん丸な顔をしたおちょぼ口の妹がいて、その顔色を少し濁らせて満月の張りを悪くしたようなそっくりな顔の母親がいて、夕食のときには真っ黒な顔色の鼠顔の父親が出てきた。(略
しなびた満月顔の母親はキュウリにこれでもかというくらいマヨネーズをしぼって・・・
どうです、情景が浮かぶでしょう!
どんな家族か、目に浮かぶでしょう!?
人間だけでなく、実は「甲子園球場」というのも重要な「登場人物」。そう、私には甲子園球場が人格を持った一人の人間のように感じられた。一度も行ったことないし、興味も無かったのに、一度会ってみたいと思わせてくれた小説だ。
塚本さん。印象的な登場人物。
彼の、やったこと、それを実行した雪彦。
ラストは、うっ、と胸が詰まった。ホロリと涙がこぼれた。
このあとの続編が読んでみたい。
雪彦と純哉、カオル。どうなっていくのだろう。
生きている人物のように、親戚の子どものように、私の中にはすでに実在の人物のように、彼らのこれからが気になっている。
講談社さん、ぜひぜひ、続編、お願いします。
私がマンガにしたいくらいだけど、私、スポーツネタ、ものすごく苦手なんだなあ・・・。
面白かった!

カバーの帯にあるモニターさんたちの言葉が、どれも秀逸。
野球への愛にあふれている。
では、野球好きな人しか面白く感じられないのかというと全然そんなことはないのだ。
私は野球と言うゲームにまったく興味がないのに、この小説が面白かったのは、人間が織り成すドラマが面白かったから。
野球に興味が無くても、このストーリーは面白い!
登場人物の一人ひとりが活き活きしている。
人生に疲れて、腐っている登場人物ですら、活き活きと、実際にいるように描かれている。
島村洋子という人は、人物描写がものすごくわかりやすい。
人物描写で唸ったところは、84ページの、雪彦の家族を描写したところ。
満月のように真ん丸な顔をしたおちょぼ口の妹がいて、その顔色を少し濁らせて満月の張りを悪くしたようなそっくりな顔の母親がいて、夕食のときには真っ黒な顔色の鼠顔の父親が出てきた。(略
しなびた満月顔の母親はキュウリにこれでもかというくらいマヨネーズをしぼって・・・
どうです、情景が浮かぶでしょう!
どんな家族か、目に浮かぶでしょう!?
人間だけでなく、実は「甲子園球場」というのも重要な「登場人物」。そう、私には甲子園球場が人格を持った一人の人間のように感じられた。一度も行ったことないし、興味も無かったのに、一度会ってみたいと思わせてくれた小説だ。
塚本さん。印象的な登場人物。
彼の、やったこと、それを実行した雪彦。
ラストは、うっ、と胸が詰まった。ホロリと涙がこぼれた。
このあとの続編が読んでみたい。
雪彦と純哉、カオル。どうなっていくのだろう。
生きている人物のように、親戚の子どものように、私の中にはすでに実在の人物のように、彼らのこれからが気になっている。
講談社さん、ぜひぜひ、続編、お願いします。
私がマンガにしたいくらいだけど、私、スポーツネタ、ものすごく苦手なんだなあ・・・。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-30 17:56
| 読んだ観た聴いた
|
Trackback
|
Comments(0)
コマの動き
2012年 09月 29日
今朝、台所からカサカサカチャカチャ音がするので、のぞいてみたら、鍋の横においてあったお玉を、コマが舐めているではないか!
「こら!」と大声で叱ったら、ビクッ!ピョン!と、まるで漫画の動きそのものの慌てよう。パッと台から飛び降りて行った。
昔のコマならピューッと走り去っていくのだが、台から飛び降りたあとは悠々と椅子の上で毛繕い。

無敵の可愛さだ。

お玉を舐めるお行儀の悪さなのに、こんなに毅然として高貴な面立ちのコマちゃん。
水炊きのスープがついただけのお玉だから、塩分はそれほどついてないと思うけど、脂は高齢猫のお腹に良くないからやめてね。

「こら!」と大声で叱ったら、ビクッ!ピョン!と、まるで漫画の動きそのものの慌てよう。パッと台から飛び降りて行った。
昔のコマならピューッと走り去っていくのだが、台から飛び降りたあとは悠々と椅子の上で毛繕い。

無敵の可愛さだ。

お玉を舐めるお行儀の悪さなのに、こんなに毅然として高貴な面立ちのコマちゃん。
水炊きのスープがついただけのお玉だから、塩分はそれほどついてないと思うけど、脂は高齢猫のお腹に良くないからやめてね。

▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-29 16:29
| ペット
|
Trackback
|
Comments(0)
福岡行き
2012年 09月 25日
23日夜、取材のために福岡へ。晩ご飯は博多の「幸」でモツ鍋。
ここは前にも行ったことがあって、そのときも大絶賛して日記かいてます。⇒こちら
キャベツとニラが山盛りになった鍋を火にかけ、煮立ったらいただきます。

モツが全然臭くなくて、柔らかくてクリーミー!おいしかった!!
翌日は神埼市のちょっと変わったところで早めの昼食。

普通の民家の庭のような場所なんだけど、広くていろんな飾り物がたくさん置いてあって、そこはかとなく秘宝館のようなかほりが漂っていた。
が、料理は超美味しかった!

神埼市は素麺が有名だそうで、コシのあるすごく美味しい麺だった。

素麺の他に野菜の天ぷらと山菜おこわつき。
取材後、博多にもどり、晩ごはん。仕事の担当者は博多の美味しいものをタクシーの運転手よりよく知っている。水炊き・長野 というお店で、絶品の鶏の水炊きだった!

鶏を炊くスープが絶妙!あっさりしているのにコクがあり、それだけを飲んでも美味しかった。

骨付き鶏は柔らかく、コクがあり、旨みの強い肉で、酢醤油にアサツキと紅葉おろしでいただきます。

骨付き鶏が終ったら、今度はお店の人がミンチと上モツ(レバーとかハツ(かな?))を持ってきて、鍋に入れてくれる。これがまたどれも美味い!

肉類が終ったら、野菜とシラタキ。もともとのスープにコクがあったのに、骨付き鶏、ミンチ、ハツなどを炊いて、さらに濃厚になったスープが、野菜とシラタキに旨みを与えて、これも超美味! シラタキが旨みを吸って、ホント美味しかった。

いや~、美味しかったなぁ…
今回、食べ過ぎたけど、糖質も昼食でとったけど、他の食事ではほとんど入ってないので、オットは一キロ体重へってたそうです。
私は変わらず、でした。あんなに食べたのに!

早めの夕食で、5時の予約だったけど、その時点で予約客が次々に。6時半頃、店を出るとき、カウンターの中でお店の人が予約の電話を受けていて、「もう、今日は一杯なんです」と答えていた。
予約はお早めに!(担当者は1週間前にしたそうです)
水炊き長野 http://horoyoi.jp/detail_id_h011.html福岡市博多区対馬小路1-6
口コミ情報を読むと、美味しいと絶賛の嵐! しかし、点数が低いものもチラホラ。
これが、「予約してなかったので入れなかった、あしらいがぞんざいだった」「時間が過ぎたら、まだ食べ終わってないのに出された」というものがほとんど。予約は2時間限定のようです。
気持ちよく食べるには、予約は早めに! 終了時間間際の追加注文は要注意! 特に、最後に雑炊を頼むと、熱くてなかなか食べられなく、時間オーバーになる危険性が!
ここを押さえていけば、安くて美味しくて、いいお店だったと思います!
ここは前にも行ったことがあって、そのときも大絶賛して日記かいてます。⇒こちら
キャベツとニラが山盛りになった鍋を火にかけ、煮立ったらいただきます。

モツが全然臭くなくて、柔らかくてクリーミー!おいしかった!!
翌日は神埼市のちょっと変わったところで早めの昼食。

普通の民家の庭のような場所なんだけど、広くていろんな飾り物がたくさん置いてあって、そこはかとなく秘宝館のようなかほりが漂っていた。
が、料理は超美味しかった!

神埼市は素麺が有名だそうで、コシのあるすごく美味しい麺だった。

素麺の他に野菜の天ぷらと山菜おこわつき。
取材後、博多にもどり、晩ごはん。仕事の担当者は博多の美味しいものをタクシーの運転手よりよく知っている。水炊き・長野 というお店で、絶品の鶏の水炊きだった!

鶏を炊くスープが絶妙!あっさりしているのにコクがあり、それだけを飲んでも美味しかった。

骨付き鶏は柔らかく、コクがあり、旨みの強い肉で、酢醤油にアサツキと紅葉おろしでいただきます。

骨付き鶏が終ったら、今度はお店の人がミンチと上モツ(レバーとかハツ(かな?))を持ってきて、鍋に入れてくれる。これがまたどれも美味い!

肉類が終ったら、野菜とシラタキ。もともとのスープにコクがあったのに、骨付き鶏、ミンチ、ハツなどを炊いて、さらに濃厚になったスープが、野菜とシラタキに旨みを与えて、これも超美味! シラタキが旨みを吸って、ホント美味しかった。

いや~、美味しかったなぁ…
今回、食べ過ぎたけど、糖質も昼食でとったけど、他の食事ではほとんど入ってないので、オットは一キロ体重へってたそうです。
私は変わらず、でした。あんなに食べたのに!

早めの夕食で、5時の予約だったけど、その時点で予約客が次々に。6時半頃、店を出るとき、カウンターの中でお店の人が予約の電話を受けていて、「もう、今日は一杯なんです」と答えていた。
予約はお早めに!(担当者は1週間前にしたそうです)
水炊き長野 http://horoyoi.jp/detail_id_h011.html福岡市博多区対馬小路1-6
口コミ情報を読むと、美味しいと絶賛の嵐! しかし、点数が低いものもチラホラ。
これが、「予約してなかったので入れなかった、あしらいがぞんざいだった」「時間が過ぎたら、まだ食べ終わってないのに出された」というものがほとんど。予約は2時間限定のようです。
気持ちよく食べるには、予約は早めに! 終了時間間際の追加注文は要注意! 特に、最後に雑炊を頼むと、熱くてなかなか食べられなく、時間オーバーになる危険性が!
ここを押さえていけば、安くて美味しくて、いいお店だったと思います!
▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-25 12:30
| 飲む食べる
|
Trackback
|
Comments(4)
居酒屋は強い味方!
2012年 09月 17日
夫が急に低糖質ダイエットに興味を持って、突然始めることになった。
これは、炭水化物制限ダイエットとも言う。砂糖や体内で糖分に変わる炭水化物を出来るだけ摂取しないようにするだけのダイエット。
血糖値が高い夫は、出来るだけ血糖値を上げないことが望ましい。
なので、糖質の多いご飯やパン、麺類を減らすのだが、糖質をほとんど含まない肉や魚は積極的に食べても大丈夫。肉の中でも鶏肉は一番糖質が少ないらしい。あと、チーズもいいし、豆腐もいいらしい。
というわけで、居酒屋のメニューは、ご飯ものを頼まなければ、糖質制限ダイエットにすごくむいているとか。
というわけで、先日の晩ごはんは居酒屋でチーズ焼き鳥とか食べて来ました。

あと、秋刀魚もね。

翌日のお昼は豆腐ピザ。タルト型に水切りした豆腐を薄く切って敷き詰めて、玉ねぎ、トマトをソーセージ、大量のチーズをかけて焼いてみました。

ごはんをたべないのは辛いかな?と思っていたけど、いがいに大丈夫。美味しくいただいてます!
これは、炭水化物制限ダイエットとも言う。砂糖や体内で糖分に変わる炭水化物を出来るだけ摂取しないようにするだけのダイエット。
血糖値が高い夫は、出来るだけ血糖値を上げないことが望ましい。
なので、糖質の多いご飯やパン、麺類を減らすのだが、糖質をほとんど含まない肉や魚は積極的に食べても大丈夫。肉の中でも鶏肉は一番糖質が少ないらしい。あと、チーズもいいし、豆腐もいいらしい。
というわけで、居酒屋のメニューは、ご飯ものを頼まなければ、糖質制限ダイエットにすごくむいているとか。
というわけで、先日の晩ごはんは居酒屋でチーズ焼き鳥とか食べて来ました。

あと、秋刀魚もね。

翌日のお昼は豆腐ピザ。タルト型に水切りした豆腐を薄く切って敷き詰めて、玉ねぎ、トマトをソーセージ、大量のチーズをかけて焼いてみました。

ごはんをたべないのは辛いかな?と思っていたけど、いがいに大丈夫。美味しくいただいてます!
▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-17 21:57
| 低糖質・縄文ダイエット
|
Trackback
|
Comments(4)
新規投稿
2012年 09月 14日
▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-14 23:08
|
Trackback
|
Comments(0)
試し投稿
2012年 09月 14日
▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-14 22:11
| つれづれ日記
|
Trackback
|
Comments(0)
スマホデビュー
2012年 09月 10日
昨日、ようやくスマホに買い換えた。
ということをスマホでアップしたかったんだけど、エキサイトブログとツイッターはまだスマホに入れてなくて、PCからのアップ。
facebookのほうはすでに入っていたのでそちらでアップ。
という、どうでもいいことを書いている。
日記は毎日更新したいけど、なかなかネタがなくてね。
これでも一応新ネタとしてアップだ!(と、意気込んでみる)
ということをスマホでアップしたかったんだけど、エキサイトブログとツイッターはまだスマホに入れてなくて、PCからのアップ。
facebookのほうはすでに入っていたのでそちらでアップ。
という、どうでもいいことを書いている。
日記は毎日更新したいけど、なかなかネタがなくてね。
これでも一応新ネタとしてアップだ!(と、意気込んでみる)
▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-10 11:32
|
Trackback
|
Comments(0)
白くま2本
2012年 09月 06日
先日、デザートに白くまアイスバーを2本食べた、と書いたら、けっこうたくさんの人に驚かれた。
いや、確かに普通は1本でやめるのだけど。
でも、あんまり驚かれるので、ちょっと不安になった。
そもそも、白くま2本、そんなに驚くほど多いのか?
6本セットの箱入りで売られているのは個包装で売られているものより小さいし。
もちろん、私が2本食べたのは箱入りのほう。
一体どれくらい量が違うのか、丸永製菓のホームページで調べてみたら、6本セットの箱入りは1本65ml。個包装のものは100mlだった。
箱入りのを二本食べると130mlだ。
はたして130mlのアイスは「そんなに食べたの!?」と驚かれるほど大量なのか?
他のアイスクリームと量を比べてみると、スジャータのカップアイス(新幹線で販売している)は120ml。ロッテの爽(微細氷入り)は190mlだった。明治のエッセルスーパーカップ超バニラは200ml。
なんだ、ロッテの爽より、明治のエッセルスーパーカップより、箱入り白くま2本のほうが少ないじゃないか。
それにスジャータのアイスクリームとは10mlしか差が無い。それって一さじくらいの量だし、大差無いじゃん?
130mlというのは、そんなに驚かれるほどの量じゃない、と思うのだけどね。個包装(100mlのほう)の白くまを2本食べても明治エッセルスーパーカップと同じ量だ。
どっちにしても白くま2本は、それほど驚かれるほどの量ではない、、、、、、と思うところが、私が「女の子」ではない証拠だ。
女の子(年齢は関係なく、存在が少女)ってのは、アイスバーを2本食べるような下品なことはしないのである。通常、これ一つが一人分、と考えられる量のアイス(カップだろうがバーだろうが)を一つ食べただけで「あぁ、おなかいっぱい」と言える小さな口と胃袋を持っているのである。
これとこれを比べてこっちのほうが大きいじゃん、こっちのほうが少ないじゃん、だから2本食べても量的には同じじゃん、なんて意地汚いことを考えるのは「女の子」ではない。
上品な女の子という存在に、一度でいいからなってみたかった。
そんな存在であったことは、私の人生には一度たりとも無かったのだけど。
いや、確かに普通は1本でやめるのだけど。
でも、あんまり驚かれるので、ちょっと不安になった。
そもそも、白くま2本、そんなに驚くほど多いのか?
6本セットの箱入りで売られているのは個包装で売られているものより小さいし。
もちろん、私が2本食べたのは箱入りのほう。
一体どれくらい量が違うのか、丸永製菓のホームページで調べてみたら、6本セットの箱入りは1本65ml。個包装のものは100mlだった。
箱入りのを二本食べると130mlだ。
はたして130mlのアイスは「そんなに食べたの!?」と驚かれるほど大量なのか?
他のアイスクリームと量を比べてみると、スジャータのカップアイス(新幹線で販売している)は120ml。ロッテの爽(微細氷入り)は190mlだった。明治のエッセルスーパーカップ超バニラは200ml。
なんだ、ロッテの爽より、明治のエッセルスーパーカップより、箱入り白くま2本のほうが少ないじゃないか。
それにスジャータのアイスクリームとは10mlしか差が無い。それって一さじくらいの量だし、大差無いじゃん?
130mlというのは、そんなに驚かれるほどの量じゃない、と思うのだけどね。個包装(100mlのほう)の白くまを2本食べても明治エッセルスーパーカップと同じ量だ。
どっちにしても白くま2本は、それほど驚かれるほどの量ではない、、、、、、と思うところが、私が「女の子」ではない証拠だ。
女の子(年齢は関係なく、存在が少女)ってのは、アイスバーを2本食べるような下品なことはしないのである。通常、これ一つが一人分、と考えられる量のアイス(カップだろうがバーだろうが)を一つ食べただけで「あぁ、おなかいっぱい」と言える小さな口と胃袋を持っているのである。
これとこれを比べてこっちのほうが大きいじゃん、こっちのほうが少ないじゃん、だから2本食べても量的には同じじゃん、なんて意地汚いことを考えるのは「女の子」ではない。
上品な女の子という存在に、一度でいいからなってみたかった。
そんな存在であったことは、私の人生には一度たりとも無かったのだけど。
▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-06 02:56
|
Trackback
|
Comments(0)
手作りピザと手作りマヨネーズ
2012年 09月 02日
今日の晩御飯は手作りピザ。
でも生地は市販のもので、トッピングは好みのものをたっぷり。
トマト、玉葱、ソーセージ、大量のチーズ3種類。ピクルス代わりに漬物乗せればよかったなあ。
チーズと漬物は合うよね~。
サラダも手作りマヨ。
サラダボウルに材料をガバッと入れて、ハンドミキサーでガーッと泡立て、そこへ野菜をドバドバ入れただけ。
油の量を極端に減らしてほんのちょっとだけにしたので、マヨの量も一回で食べきれる量になったし、野菜をがばがば入れたのでボウルについたマヨもきれいに食べきった。あ~、ラクチン、ラクチン!
それにビール。
焼きたてのピザとビール、あ~、極楽、極楽!
テーブルに並べたら、家人と二人、一気にガバガバ食べて、写真は無し! 残念!
デザートは白くまアイスバー。
それも2本も・・・。
あ~、おいしかった!
でも生地は市販のもので、トッピングは好みのものをたっぷり。
トマト、玉葱、ソーセージ、大量のチーズ3種類。ピクルス代わりに漬物乗せればよかったなあ。
チーズと漬物は合うよね~。
サラダも手作りマヨ。
サラダボウルに材料をガバッと入れて、ハンドミキサーでガーッと泡立て、そこへ野菜をドバドバ入れただけ。
油の量を極端に減らしてほんのちょっとだけにしたので、マヨの量も一回で食べきれる量になったし、野菜をがばがば入れたのでボウルについたマヨもきれいに食べきった。あ~、ラクチン、ラクチン!
それにビール。
焼きたてのピザとビール、あ~、極楽、極楽!
テーブルに並べたら、家人と二人、一気にガバガバ食べて、写真は無し! 残念!
デザートは白くまアイスバー。
それも2本も・・・。
あ~、おいしかった!
▲
by akaboshi_tamiko
| 2012-09-02 21:57
| 飲む食べる
|
Trackback
|
Comments(2)
1