人気ブログランキング | 話題のタグを見る

長いこと買おうか買うまいかずっと悩んでいたものがある。
でも、もう残り少ない人生、悩んでいるうちに円安は進み値段は上がる。
悩んでいるくらいなら買うか!と、kindleの端末を買うことにした。

iPadで電子書籍を読んでいて、何の不自由もないのだが、いろいろ思うところがあって。

なぜkindle端末か、というと、夜寝る前の読書をiPadですると、ついネットサーフィンまでやってしまうのが難点だった。枕元にiPadがあると、朝起きた時もついネットを見てしまい、寝室を出る時間が遅くなってしまう。しかも目が痛い。

これが嫌で、寝室にはiPadもスマホも持って行かないことにした。
そうすると、寝る前の読書が紙の本しかなくなる。

紙の本は文庫だともう字が小さすぎて読むのがつらい。ハードカバーの大きな本は文字も大きいのだが、重いので寝ているときは持つのが大変。

そういうことで、読むなら字の大きさが変えられる電子書籍。
でもiPadは重いし、余計な事(ネットサーフィン)してしまうし。
となるとkindle端末がいいかな、と。

でも、本を読むだけの機械を買うのってどうかなあ、iPadがすでにあるしなあ…。どうしよう…。
ということをずーっと何年も悩んでいたのだが、この円安でいろんなものが値上がりしているのを見ると、今のうちに買うほうがいい!と思えたのだった。

iPadとkindleと両方持っている人の話も聞いて、そうか、二つ持つのもいいかなという気もしてきて、使用感などいろいろ検索して買うことに決めたのだった。

さっき注文したので、家に届くのはいつになるだろう。(ちょっと時間がかかるらしい)

軽いと電車で出かけた時もラクになる。iPadを持ち歩くとバッグが重くて重くて…。
ここ2年はほとんど電車に乗る機会もなかったけれど…。

コロナがもう少し収束したら、ちょっと出歩くことが増えるかも。そしたら持ち歩くのはkindle端末のほうが断然ラク。

さて、いつ届くかな。ちょっと楽しみ。

# by akaboshi_tamiko | 2022-10-18 02:59 | Trackback | Comments(0)

野菜スープと味噌汁

仕事中は食事を作るのも面倒になる。
夫が作ってくれる料理は美味しいけれど高カロリーで野菜がちょっと足りない感じ。

というわけで、うちでは常に野菜がっつり入れた野菜のみスープを大量に作っている。
肉などのたんぱく質を入れると、夏場は傷みやすくなるので野菜のみ。
冬だとベーコンを入れたりするけど、暑い時期は本当に野菜のみ。

大量にあるので1日何度もそれを食べて(飲むというより「食べる」の方がぴったりするくらいの具沢山)いると、体重も増えないしなんとかなる(ような気がする)し、いい感じだ。

味付けはコンソメと塩胡椒が基本で、たまにオレガノやナツメグやバジルを入れたり、最近はハバロネを少し入れたりしている。

味噌汁は、夏はあまり作らないようにしていた。
子供の頃、一晩おいた味噌汁がすっかり腐っていたことがある。暑い宮崎での話ではあるのだが、あの時のイメージが頭にこびりついていて、味噌汁は傷みやすい!というトラウマになっている。

野菜スープは朝晩火を入れて確実に沸騰させている。最低でも三日分は作っているけど、夏でも傷ませたことはない。
味噌汁は沸騰させると味噌の風味が悪くなるというので、それも夏場作らなくなった理由の一つだった。

だけど、味噌汁って美味しいよねえ。食べたいよねえ。
というわけで、少量作って食べ切るようにした…のだが、めんどくさい。

多少風味が落ちてもいい!煮立たせて、傷まないようにして、2〜3日分作ってみた。
あら、いいじゃん。煮立たせても美味しいじゃん。風味が損なわれているのかもしれないけど、具沢山のおかげで野菜の出汁が出ているし、かえって美味しいくらいだ。

野菜スープと味噌汁で、この夏は生き延びたね。大袈裟だけど、ホントそう。

具沢山のスープを作るには、野菜を切るのが大変。
というわけで、そのやり方も出しておきますねー。



# by akaboshi_tamiko | 2022-09-22 19:00 | 飲む食べる | Trackback | Comments(5)

病院のレイアウト

今日は予約無しで病院へ行った。
前回の予約日、うっかり忘れて行かなかったので。

予約がないので早めに行くと、受付マシンはまだ作動しておらず、「受付時間前に来た方は整理券を発行します」と張り紙があった。

この整理券の発行機が、受付マシンからそこそこ離れているのだ。
何十メートルも離れているわけではないが、お年寄りとか、病気の人、ケガしている人にはちょっと辛い距離だ。

私は4番の整理券を取って椅子に座っていたら、受付マシンの前に80代くらいの男女が立って、張り紙を見ている。
しかもずーっとその張り紙を見て周りを見回し、二人で何か話し合いつつ、受付マシンに診察券を何度も入れている(受け付け始まってないから戻ってくるんだよね…)。

思わず立ち上がってその二人のところへ行き、「時間前なので整理券が必要なんですよ。あっちで整理券出ますから」と伝えた。
男性は女性に「整理券がいるから待ってて…」とボソボソとつぶやき、私が指さしたほうへ歩いて行こうとした。しかし、足が不自由な方のようで、ものすごくゆっくりとしか歩けなかった。

この方よりも後から来た人が先に整理券を取ってしまうのも業腹なので、私が速足で整理券を取りに行き、この男性に差し上げたのだが、私は「どうして整理券発行の機械がこんなに遠くにあるんだよ!」と、憤慨してしまった。

この高齢のお二人、女性のほうは受付マシンにつかまってじっと立っていた。あまり歩けないのかもしれない。男性のほうはたぶん付き添いで、だけどゆーーーーっくりとしか歩けない人だった。

そういうこともあるんだから、受付マシンと整理券発行機は隣り合わせて設置すればいいのに!
ちょっとしたことだけど、病院ってレイアウト一つでずいぶん変わると思う。お願いしますよー。

# by akaboshi_tamiko | 2022-08-31 00:43 | 健康/運動 | Trackback | Comments(0)

お風呂の蓋を新調した。
ヒノキの蓋で、いい香りがする。
以前つかっていたのもヒノキだが、20年以上使っていて香りがほとんどしなくなっていた。
新しい蓋は、家に届いた時から梱包材を通してほんのり香り、ほどいたらいい香りがパーッと広がった。

早速お風呂に設置。
ヒノキの風呂蓋、いい香り!_b0019674_02063203.jpg

いや~~、いい香りだ!
浴室だけでなく、脱衣所、廊下にまで香りが広がり、あら、ここは温泉旅館? みたいな気になる。

これは厚さが1.8~2㎝くらいのもので、今まで使っていたのものと同じ。
もっと厚いほうが反らないとか、保温力もあるということだった。でも、今までもこの厚さのものを使っていて、毎日ひっくり返して使っていたら、困るほどの反りはなかったし、保温力も十分だった。

古いのは捨てようと思っていたけど、鉋をかけるときれいになるし、ヒノキの香りも復活するらしい。
まだ捨てずにとっておいて、多少黒くなったところは削り、電動ノコギリで小さくして、寝室に置いたりトイレに置くといいかも。

まあ、夫婦二人とも腕が痛い指が痛い腰が痛いの老夫婦だから、ノコギリやカンナを使うのはちょっと大変だ。いつになるかはわからないが、削っていい香りが復活したらまたお知らせします。いつになるかなー…。

# by akaboshi_tamiko | 2022-08-29 02:17 | つれづれ日記 | Trackback | Comments(0)

義母クエスト更新です!
毎回、義母のパワーに圧倒されます!



元ネタのかづさんの実話ブログが本当に本当に素晴らしく面白くて、それを漫画にするのは光栄であり、プレッシャーでもあり。
とにかく原作の凄さをガンガン表現していきたいです!

# by akaboshi_tamiko | 2022-07-27 00:46 | 仕事 | Trackback | Comments(0)